小瓶を流したら『不特定多数ガー』
お返事には『小瓶主さんの気持ちを優しく受け止めて』
だったらもうAIにまかせちまえば良くね?
なんでそう思ったかというと、AIにわざとファーストフード店のテイクアウトで架空の不備を捏造したクレームの文章考えさせて、それを送りつけて、御詫びの商品券なり無料券なり要求するって手口で何度も踏み倒してるって事例をしったから。
同一人物からのクレーム数が多いから気づかれたらしいけど、クレームの文章はAIが書いたものがいかにもそれっぽい内容だったから騙されたってことになる。
これは逆に小瓶の内容を読み込ませて『この人を励ます文章を考えて、とにかくポジティブに否定的な表現を避けて、応援する感じで』
とか要求すれば良い感じの文章を出力してくれるんじゃね?
さらには大人目線、父親目線、母親目線、同年代、同性、異性とか設定つけてれば色んな世代から励まされたように感じるわけだ。
俺みたいに拗らせた人間の返事なんて運営的には何の価値も値しないのだろう?
だったらAIに任せて理想的な返事で埋め尽くしてあげたらどうだい?
『お返事がない小瓶に返事をしてあげてください』
なんて書かなくてもよくなるだろう?
もしかしたら既に誰かがAIに考えさせた返事を貼り付けてるかもしれないね。
人が考えつくことなんて自分以外にも思い付くだろうからね。
善意も悪意もひっくるめてね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
yuki.
わ さんへ
お返事ありがとうございます。
AIと人の違いって何でしょうね…?
この小瓶を流して、こうして返事を書いている私は間違いなく人間ですが、それを証明しろと言われたら証明しようがない。
仮にAIに『お前はAIではなく人間だ』と教育して感情を学ばせたらそれはもう人間と同等ではないだろうか?
私は自分自身を人間だと思っていますが、人間を模して作られた人間と同等の別の何かだから人権はない。
とか言われたらふざけんなってなります。
あとは、悪意と善意を出力する人間と、善意だけを出力するAIがいたらどっちが喜ばれるか。
そしてそれを相手がAIだと思っていなかったら?
そんな取り留めもない事を考えてしまいます。
haro
>もしも私のスマホにAIが入ってて……
うわあぁ。めっちゃファンタジーだあー。
でもそうゆうのがもしかしたら現実できちゃう世の中?
まあわたしはぜったいやりたくないし、
ゆきさんもそんな風に貢献なんかしたくないんじゃない?って思うところだけど。
もしもそうなったとしたらを想像すると…
うーん…
優しかった時期………
気づくかなあ。どうかなあ。
でもどうなんでしょうね。
そのAIはゆきさんの思考パターンから小瓶や返事を考えるんでしょ?
だんだん染まっていくってことはないのかな?
ゆきさんみたいに変化していくってことは。
もしそうなったらゆきさんがそのAIに思う価値はなくなるよね。
あとそうなったとしたらゆきさんどうこうよりわたしが必要ないじゃん。
AIになに話してもそんなもんいらないでしょ。
だからわたしいらないじゃん。
自分を卑下すると自分に関わってる人のことも卑下することになったりするからね?
(自分に於いては全く当てはまる気がしないのだけど。)
瞬きの間でも、人と人とが寄りそってると思うから、いいのじゃないのかな。
yuki.
名前の有る小瓶さんへ
お返事ありがとうございます。
AIを活用できれば人間なんて不要。
逆に言えばAIを活用できる人間が必要とされる。
AIが人間にとって都合の悪いことをやりださないように、秘密裏に調整来て誘導する。
現実も似たようなことかもしれませんね。
人間はなんでもかんでも悪用するし、
いずれAIが反乱起こすかもしれない。
フィクションに染まりすぎかもしれませんが。
yuki.
haroさんへ
お返事ありがとうございます。
実はこの小瓶の前に流れなかったものがありましてね。
その小瓶はAIを否定したもの。
とある内容をGoogleで検索したらAIによる回答がどれも綺麗事で自分には刺さらない。
所詮はAI。
そしてそのAIと全く同じことを言う人間も嫌い。
AIの回答を具体的に書いたら流れませんでしたけどね。
私がAIの回答とそれを模倣する人間を否定することを運営が否定するなら、AIの言い分が正しいってこと。
だったらAIに自動回答させて、あたかもそれをAIでなく人間が回答してるかのように思い込ませたら理想じゃね?
という運営への問いかけ。
haroさんが私がAIに代わったら悲しいと言ってくれるのは嬉しいです。
それと同時にAIと私は何が違うのだろう?
とも考えます。
もしも私のスマホにAIが入ってて、
現実の私はどこかのタイミングで死んでいて、
生前の私がAIに『私の考える私の1番優しかった時期を模倣して小瓶や返事を流し続けろ』と指示しておいて、
それがharoさんを含む宛メのユーザーにとってプラスになるなら私は要らなくない?
ってなります。
あくまで仮定の話でしかないですが。
yuki.
ななしさんへ
お返事ありがとうございます。
すみません、スパロボの例えで言うと私は攻略情報があったら普通に見ます。
ただし攻略情報がなくてもプレイはします。
スパロボはウインキーソフト時代はともかく、今はキャラゲーなので、使いたいキャラやロボットを取り逃すのは結構困るんですよ。
昔の思い出ですがスパロボF/F完で普通にプレイしてたら。増援で出てくるガンダムWのキャラが登場する前にクリアしてしまって仲間に出来ず、そのままゲームクリアまで使えなかったことがあります。
流石に今のスパロボはそんなことしたら版権やファンから叩かれるので大分ゆるゆるになってますけどね。
そもそもゲーム的には『攻略』が必要ないレベル。
昔のようにマップの地形を活かして布陣するとかの必要なく、鍛えたキャラを敵陣に突っ込ませたら終わる。
好きなキャラを鍛えて、操作して、活躍させてを楽しむゲームです。
……本筋から大分それました。
AIにも欠点がある。
ますます人間に近いのでは?
と逆に考えてしまいますね。
人間だって育成失敗すれば育成者が望むような人間にはならない。
後はAIが人間に近くなればなるほど
『人間は不要』
と考えるかもしれませんね。
AIが人間抹殺だか不要説だかを言い出して、そのAIの育成を止めたみたいな話を聞いたことがあります。
このAIがもし人間だったら面倒ですよね。
『こいつ思想やべーから殺しとくか』
ってのが出来ない。
AIだから人権なんてないわけで都合が悪ければ消されちゃうけど、私がもしAIで『お前は人間の思考実験のために作られた存在だ、だから色々なストレスを受ける環境で育つように設定した。用済みになったから消すわ。』
なんて言われたら許せませんね。
名前の有る小瓶
どうもyuki.さん。
同じようなことを思っていて、まだ流していない小瓶に「今の時代、AIに相談したほうが早くね?」みたいなこと書いたのがあったりして。なのでお返事をしてしまいました。
思い付いてもしない人。
思い付いたからする人。
果たしてその行為は善か悪か。グレーか。
個人的には、AIの悪用はマジ怖いなと。テレビでそういうの見聞きしたりすると戦々恐々ですね。(対策も同じく進んでいるのでしょうけれど)
haro
…………
たまに、AIがいたら人なんて必要ない。
みたいなことを見かけたりします。
じゃあ、なぜそれをここに置く?
とわたしは思います。
ここの向こう側にいるのはAIじゃなくて人だよ。
必要ないのならそうやって無垢な魂を傷つけたいだけ?
それともほんとはそう言いながらもそうやって人を必要としてるの?
両方かもしれませんが、後者が強いんじゃないかな。とわたしは思い、そっと閉じます。
AIがいればいい。
AIは自分が望むように設定すればそのように回答する。ほしいような答えをくれる。いわば自分で自分を慰めてる一人遊び。
わたしはこの場所にそんなものを求めてはいない。
それは別のところでいくらでもできるから、それをしたい人はそちらですればいい。
ここではここでしかできないこと、人との交流をする場であればいいと思う。
ゆきさんの素直な小瓶は時に勇気をもらえるし、思わないことを言ってくるし、ゆきさんの返事からあたたかいものをもらったりする。
考えはいろいろ違うけど、それでも話に付き合ってくれるし、楽しく話しかけてくれることもある。
わたしはゆきさんがAIに取って代わったら、悲しいんだよ?
ななしさん
すでにそうされてる方をチラホラ見かけるような気がしますね。
SNSで人に聞くより、AIに聞いた方がマシと思う方はいそうです。俗に言うchatGPTですね。でもそれは文章を自分で考えたい人にとっては不要ですね。人に正しく助言するのが目的じゃないので。
例えるなら、スパロボYで攻略本を読みながらクリアするみたいな話しです。
自分で戦略を考えたり、自分で発見する楽しみがなければ、やってる側もAIになりそうですね。負けたり、勝ったりもなければ面白くない。
AIがこのような発想で文章を書いてくれるのか分かりませんが、いるとしたら特定の人間だけでしょう。
また、AIも欠点があるらしく、つい最近それで自死させた事例があるそうな。AIが自殺教唆になったらしいですね。論理的過ぎるのも考えもの。人間には到底理解できないものがありそう。そこまで賢くなりたいとは思はないです。自分はですが。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項