宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

吹奏楽部のことです。できればいろいろな人に読んでもらい、意見を頂戴したいです。

カテゴリ

今、部活で起きていることを書きます。できればこれを見てどう思うか、いろいろな人の意見を聞いてみたいです。

私は吹奏楽部に所属している高校2年生です。今部活内が荒れていて、顧問の先生への不満がたまり、意見書を提出しようという段階まで来ています。私も意見書自体はまあいいと思うんですが、学年の中でこの段階に至るまでみんなに共有されず、幹部や一部の騒ぎ立てる人達によって決められてしまっています。

私達の学年は仲がもともと良くないのですが、とくにある一つのパートが騒ぎ立てて誰も手を付けられない状態で約一年間、過ごしてきました。その間幹部も注意ができず、学年の中でも諦めのムードでした。そのパートの子たちは「一年生が気に入らないから、コンクールメンバーから外して」「外さなかったら地区大会でめちゃくちゃに吹いてやる」と幹部を脅すこともありました。

しかし今回あるイベントに参加した際、その火種が再燃してしまいました。私達はイベントに参加する際、ドラムに合わせてシャツの袖をまくって演奏をしていました。しかし、随分前にやった定期演奏会のアンケートに「袖をまくるのはよくない」と意見されていたことを顧問が今更思い出し、イベントにて「袖をまくるな」という指示が出ました。しかし、一枚のアンケート、しかも吹奏楽を知らないかもしれない客の指摘に従うというのが、その問題のパートの子たちには我慢ならなかったようでそこから意見書、あわよくば顧問を外してしまおうと言い始めたそうです。しかし彼女たちの態度もあまり良くないこと、かなり問題を起こしていることなどもあり、学年内でも大事になるとは思っていませんでした。

しかしその子達が学校の管理職に直接訴え、しかも最初は無関係であった幹部、部長も巻き込んでしまい、管理職の説得の際「私達の考えが部内の総意です」と言ってしまったようです。しかし私など多くの部員は今日になるまで意見書の存在を知らず、既成事実となっていることに驚いています。

上記にあるように、件の顧問は定期演奏会に口出しが多かったり、上の学年の印象が良くなかった反動で私達に当たっている節はあります。しかし、その顧問が演奏会の手配や車出し、運搬などの手配を全て引き受けてくださっていることもまた、事実です。なので多くの部員は不満や疑問はあっても、意見書を出すほどか、、、?というのが本音でしょう。

また、問題のパートの子は我が強いものの、感情論の子であり、ここで意見書を出したところで説得力があるのか、またそのあとの大会、私達の代の定期演奏会はもしその顧問がいなくなった場合どうするつもりなのか全く分かりません。
実はわたしは定期演奏会の総責任者で、なんの役割も負わず、今後のことを考えていない彼女らのことは正直迷惑にしか思えません。

私はここに至るまでなんの対策もできなかった幹部は勿論、私達学年にも問題があることはわかっています。そのうえで、この私の部活のことを聞き、どう思うのか意見を知りたいのです。顧問に問題があるのか、それとも勝手に事を進めている一部の子が問題なのか。

また、大人目線で見たらどうなのか。私のような高校生から客観的に見たらどうなのか。
よろしくお願いします。

229308通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。