宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

現在の状況、最近の出来事、根の残っている過去の悩み、最近する現実逃避の妄想等がつらつら書いてあります。

カテゴリ

私は定時制高校に籍を置いていて、夏休み明けから現在は不登校気味です。
近頃、人生の選択肢に自殺が入るようになりました。今のところ行動に移す気配はありませんが、苦しいとき、自分の死に際に思いを馳せる時間が増えました。
漠然として、けど凄く嫌なことがあったから学校に行かなくなりました。けど学校に行かないと、それが何だったのか分からなくなってきて、けど嫌悪感や恐怖心は一丁前に残ってて、考えないようにと寝る時間が増えました。
人生は坂で、何もしないっていうのはその場に停滞することではなく、ズルズルとずり落ちていく状態のことなんだと身に染みてしまいました。
自分でもわかるほど、自分の行動を周りがどう思うかに考えが回っていません。
それに申し訳ないと心から思えないのが、申し訳ないです。

小学生の頃から立ち止まらなくていいとこで立ち止まる子供でした。
もう当時の苦悩は他人事同然ですが、ただひとつ、今も私にこびり付いている思い出があります。
私の通っていた小学校では、図工の時間に生徒たちが描いた絵の幾つかを階段の踊り場に飾っていました。私は絵を描くのが好きで、いつも踊り場に飾ってもらうのを目標にしていました。そのために家でも何枚も絵を描きました。けれど実際に飾ってもらえたのは小学5年生の1回。いつも1枚描き終わるたびに、絵が張り替えられるたびに落胆しました。
母に「小学校は子供らしい絵を選ぶんだよ」と言われて、何かを抱いたんですけど、もう言語化できません。
それが私にはどうにも寂しいです。

音楽は色々なジャンルを聞きますが、同級生の間で流行っている曲にはどうも乗れなくて、中学生の頃は先生とばかり話していました。
↑THE HIGH-LOWS↓は私の中学生時代を支えてくれて、今も頻繁に聴きます。
本は小説よりも実用書やエッセイの方が好きで、今読んでいるのは「肉食の思想」と「いのちの車窓から」です。

これまで生きてきて他人と話題が合わないことが殆どで、私は他人とは違うんだと思いながらも共感が欲しい、共有したいところは変わらないんだから笑えてしまう。

以前は苦しいとき、よく音楽を聴きました。歌詞に「あなた」が出てくる1人称の歌が好きで、聴いては自分を宥めていました。
それが今は「私にはそんな相手いないのに」という思いが先に来てしまって、寄り掛かる先をひとつ無くしました。

もともと私は感情の起伏が激しく怒りっぽい性格で、妹とは喧嘩を繰り返していました。それが今は落ち着いて話ができますし、癪に触ることがあっても対応できます。文にすると良い兆しのようですが、私には喧嘩する体力も無くなってきたという方がしっくりきます。
喧嘩は無い方が良いのはそうなんですけどね。

昔から私の周りには受け身な子が多かったように思えます。メッセージでの会話は全て私始まりで、私が連絡を取らなければ音信不通になります。中学校を卒業してからそれは顕著でした。
SNSで元同級生同士で出かけたという旨の投稿を見るたびに、私と彼らの違いをくどくどと考えてしまいます。
私の願いは数年前から私を面白がってくれて会いに来てくれる人に出会うことで、それは当分変わりそうもありません。

私は人と話すのが好きです。ただ周りとは話題がなかなか合いません。いつか歳の近い人、できれば同い年の人と思い思いに会話がしたいです。
人と話したくてカウンセリングの類も利用していますが、皆んな仕事という体が見えすいて、余計に鬱屈とした気持ちになります。
最近、私は自分の状態をマズローの欲求段階説を用いて説明します。下の層の欲求が満たされなければその上の欲求は抱けない。私は現在、所属と愛の欲求が満たされないためにその上の承認欲求、自己実現の欲求が抱けない。自分の無気力はこれが原因だろうと。
最近調子はどうかと聞いてきた教師はこの話に「そういう時期はあるから、気にしなくて良いよ」と言いました。
本当にこの人は私に興味が無いんだなと心底思いました。

自分の死に際とは別に自分に相棒ができるといった妄想も頻繁にします。
目的を定めず散歩して、ハグもして、昼寝して、家でスーパーとかの賞味期限の近い割引されたスイーツを食べて、ニッチな知識ネタのポーズの写真がライブラリに溜まっていく。そんな生活を夢見ています。
こんな日常にどれだけ現実味があるのか、ないのかの判断ももう出来ません。
死に際は窓際の病室で午前中、小田和正さんかハンバートハンバートを聴いて静かに涙を流し1人安らかにだな。
最後の晩餐は鳥雑炊とレモンゼリーが良い。
以前は保育園の頃に戻りたいってずっと言ってたのに、今はもう次は無くていいって思うんだから不思議。

深夜に1人でこういった文を書いてると毎度、この後に寝てそのまま起きなければ良いのにと思う。
以前に頑張って早朝に起きて、身体を起こしてみたことがありました。最初はなんてことなくて、昼前まで寝たふりをする日よりも、こっちの方が幾分マシだと思いました。けど朝の静かな時間がだんだんと昼に追いやられていくのを感じて、その幾分マシという考えは気圧されていきました。
なにか楽しいことがあっても、明日も生きたいという考えに繋がらない。友人と来週会う約束をしても、今日死んでしまいたいのに変わりはない。
これだけ死にたいと思っても行動には移せない。踏ん切りがつかない。
けど私はきっと近いうちに今以上に苦しむ。そのときが私の踏ん切りがつくときなんじゃないかと思う。
馬鹿らしいくらいに元気な身体が私の気持ちに突っかかります。
周りの大人は目まぐるしく変わりますが何年経ってもどこか的外れなアドバイスをした後、結局「今が堪え時」と皆んなして同じことを言うのに変わりはありません。
その堪え時はあと何年続くのか。
今の私には手のつけようがないと暗に言われているようにしか聞こえません。
生まれつきあった世の中との小さなズレが歳をとるにつれ広がった結果がこれなのか、それともこの大きなズレはずっとあったけど歳をとって言語化できるようになったことで自分でも認識できるようになったのか。
昔は自分をもっと普通寄りの人間だと思ってたのに、急に周りの動く仕組みが自分と同じだと思えなくなった。
気づいたら他人と話すとき頭が真っ白になってた。頭が回らない分、口が回る。けどたまに口も止まって、さっきまで自分が何を話していたか分からなくて困る。
久しぶりに文を書いて頭を回し過ぎた。
最初に学校を休みだした頃から現在までかけてゆっくりエンジンを冷ましてる感覚。
早く完全にエンジンを切って休ませたい。

名前のない小瓶
228403通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。