私から連絡しないと連絡が返ってこない友人がいます。
忙しくて私は半年ほど連絡をしてなかったので友人は私の近況を全く知りませんでした。
そんな時、友人から突然連絡が来て、勝手に近況報告をされ、何気ない言葉と行動に傷付けられました。
友人の本心はわかりませんが友人は嬉しさでハイになっていたようなので悪気はなかったのではないかと思っています。
だから、その時は他の人もいたため、わざわざ場を引っ掻き回さなくても…と大人の対応という名の関係の安定を優先して私の気持ちを蓋することを選択しました。
でも、ふとした時に蓋が開いてしまってその出来事を思い出してしまい、イライラ、モヤモヤしてしまいます。
このモヤモヤは傷付けられた時に友人に「何気ない言葉で傷付いた」ということを伝えられていれば、揉めたり関係性が変わるリスクと引き換えにスッキリしたのでしょうか?
悪意はなかったとしても私を傷付けた友人は本当に友人なのか、我慢してまで安定した関係を続ける価値があるのか……
考えれば考えるほどわからなくなります。
悪意のない言葉ほどタチが悪くないですか?
自分で選択肢を選んだくせに満足出来ず、被害者ムーブをとってしまいたい葛藤にずっと囚われてモヤモヤしている自分自身も馬鹿みたいです。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項