宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

お返事をしっかり読ませていただきながら、答えていただいている人と同年代の学生バイトって収入を何に使うのだろうと思って

カテゴリ

コンビニ、行ってます、こういうのをよく見ます、というお返事いただいて、お客さん側の視点がわかって、参考になりました。

うちの学生は高校生から専門学生までいます。早朝バイトの子は、どこを目指しているのかわからないんですけど、高卒認定のはきちんと参加しています。
彼女は入学費用などのために働いているんですが、他の学生はどうなんだろう。

私ははっきりきっぱり生活費です。家賃払わなきゃ、車のガソリン代だって安くはない。コンビニバイトって、下のズボンの色は決められているので、新しく何着か買ったり。

話が横にそれますが、私年代の人でちょっとだけブームになった話。母親が、子供が高校卒業後、娘(息子のこともあるかも?)のジャージを家で履く、家だけでなく近所やちょっとした買い物にも履いていくって、子供があきれたり嫌がっているって話。
学校指定のジャージは高いけど、その分質がいいんですよね。
この話を知っている人は私ぐらいの年代かな。そんなに大きなブームじゃないので、同年代でも忘れちゃった人もいると思います。

うちの親もその話聞いて、わざと私のジャージを探し出して履こうとしてたんです。サイズ合わないのに。そして実は服がない大学生活、私はそのジャージ(制服も)は持っていて、私が履いてました。家の中だけ。

そして今、下は新しくても、上はどうせ制服着て見えないもので、夏の間上に着ていたTシャツ類は、実は高校時代からのもの。当時はあまり着なかった(大学生活にふさわしくなくて)、あまり傷んでないし、今、新しく買う余裕もない。
物持ちいいなーと我ながら思う。

夕方の彼女は、学校とコンビニ、どっちに比重があるんだろうというぐらい、コンビニのいろんな仕事にこだわりがあるので、収入のためにというより、自分の存在意義のために働いている印象を受ける。

仲のいい専門学生は、欲しいものや友達とのつきあいに使うと言っていた。関わる学生バイトに聞いて回ってるわけじゃないし、答えたくない人もいると思って、私から話題を振らない。学生にとって、生活のためのバイトって具体的なものがわからないと思う。
当たり前に家があって、親もいて、学校には友達がいて。このバイト代がないと生きていけないという切実さは、まだわからないだろう。
でも親からのお小遣いに頼り切るより、自分の欲しいものは自分で、って、それだけでも偉い。

営業の方も制服があるので、出勤時の服は大きく着替えないんだけど、下のズボンはコンビニ用にしてないと、破れたりすると困るから、下だけは変える。
着替えに時間取られるのが、嫌でもある。

学生バイトさんたちも、バイト代全額貯金はできないと思う。ズボンは、親に買ってもらえたとしても、コンビニで働いていると割高だと知っていても、そのコンビニで何か買うもの。私ですら買う。早朝バイトの子も買ってる。それぞれクーポンや割引シール、おおいに使うけど、使っても十分もとが取れる値段なんだよね。
コンビニオーナーが、できるだけバイト数を増やしたいのは、仕事してもらいたいより、そうやって買ってくれるのを期待しているかもって思う。

それはそれとして、うちのコンビニのオーナーと店長の関係。店長の知り合いだった深夜帯の人、オーナーは一緒に厨房で朝の分の揚げ物、おにぎり類を一緒に作って、並べてたんです。人数としては十分足りているけど、ひじょーに仲良さそうに。私が愛人かも!?なんて思ったのはそのせい。
オーナーと店長ってもともと知り合いじゃないと、オーナー不在が多いんだから、店長との親密な関係がないと任せられないですよね?

そして今回娘さんがバイトとして入った…。も、もしや…元夫婦で、娘さんはオーナーの娘、では?
勘ぐり過ぎ?
でも、オーナーと店長はほとんど直接の会話を避ける。メモだったり、前に書いたタブレットや、記録帳で店であったことは伝える。
私が入る直前の警察に被害届を出した件についても、メモで伝えていた。

オーナーは深夜から朝にいることが多いんだけど、店長が来るとそそくさと他の店に行く。たまにフランチャイズの何かで店にいなきゃならない時、その時に何かあっても、店長から話しかけもしないし、オーナーから何か伝えなきゃいけない時、顔も視線も別のほうに向けて「〇〇をやってくれ」と誰に言ってるのかわからなかったり。
他のコンビニ背景を全然知らないけど、この関係はおかしい、ってのはわかる。
オーナーの意向で店長が動かないと困るでしょ?

店長の娘を入れるとか、店長の知り合いを入れるとか、バイトの面接や給与関係はオーナーなので、オーナーの許可を得ているんだろうけど、それって見えないところで話されてる。顔を見た時に、あんまり店長(母親)に似てないなあって思って、父親似なんだろうなって。
オーナーの年齢だと父親でもおかしくない、顔はー、どうなんだろう、オーナーの若い頃を知っていればわかるけど、似ているところもあるかも?ってはっきりは言い切れない。

でもわざわざ母親のいるところでバイトさせるかなあって。
私の知り合いで(私は高校生の子供がいるぐらいの年齢)父親が料亭チェーンオーナーで、娘と息子に手伝わさせていた、って話がある。手伝いってことにしてるけど、バイト代はもちろん渡して。
みんなにわからせないけど、父親が見守れるから、そこでバイトするってほうが多いような…。

それは今後わかるかもしれないし、わからないかもしれない。
早朝シフトが入ったということは、またあの深夜帯の人と会うし、一応、普通の挨拶や会話してるので、もしかしたら、その人から何か聞けるかも。オーナーとも店長とも仲がいい関係…どちらかの親戚関係だろうと想像はつく。今になって思うと、その人、オーナーの顔と似てる。妹とか従妹とかじゃないかな。

高校生がお金が欲しくてバイトする気持ちはよくわかる。私が生活費の足しにするぐらいの収入があれば、少し貯めたら旅行もできるし、好きなチケットも買える。私は学校の規則や高校生バイト許可のところがなかったので、うらやましい。

私の前にいた、盗癖で被害届出された男子はチャラ系だったらしい。そういう人のがコンビニによくいて、違和感ない。
このコンビニバイトで男性というと、深夜帯の外国人(日本語ペラペラ)しか私知らない…。
女ばかりというのは、高校時代のあの独特の雰囲気が、再現されやすい。
時間固定で入る人は、会う人が限られるので、一緒になる人が苦手だと嫌になるらしい。

私が補充人員みたいに、人がいないところに飛び込むから、険悪な雰囲気だのなんだの、私には関係がない。
その良さはあるんだけど、その時間帯ごとに、すること(生鮮食品の入れ替え、時間帯や天気によってのカーテン調節、特定商品の片付け、値引きシールの貼り付けなど)があるので、それらを覚えられない。

一時のレジ前に立っているだけ、ちょっと掃除したり、商品並べたりぐらいの時代のコンビニじゃない。すること多い。
でも、コンビニって小さくても、時間振り分けで交代で人が入るから、それなりの人数雇ってるんだよね。どこでも。
コンビニバイトしている人、頑張ろうねー!

名前のない小瓶
228135通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。