仕事の合間の雑談で、私が関西弁がふと出ることがあるのは、一時関西にいたからかって聞かれて。それともエセ関西人をしてるのって。その意味がわからなかったから、教えてもらって、びっくり!
ショックぅぅぅ!
帰ってネット見たら、本当にそう書かれてる!
ちゃうちゃう、ちゃいますよ!
これまで標準語で投稿してます。話し言葉になるとイントネーションやなまりが自然と関西弁に近くなるんです。関西弁でも、地域、年齢で多少違うじゃないですか。
関西地域とつながりのある地域で過ごし、そこではその地元のなまり、方言と、関西地方のなまりと方言が混在してたんです。
私はわざとどう使うと考えずに話していますもん。とっさに出る言葉や雑談系だと出ます。
関西じゃないけど、そういう地域もあるんです。エセでもないんで、誤解しないでください。イントネーションそのものが自分の口から発された時にそうなっているんです。どこのなんて考えたことないけど、他の人が関西弁だという。
ちゃうちゃう、関西人ちゃうんよ、でも関西弁が自然に口から出るねん。私のは大阪周辺の京都奈良あたりに近いらしい。
ずぇっんずぇん、真似なんかしてないし、関西弁が特別扱いされていることにも驚き!
エセも本当にいるんだろうけど、他県の関西弁、全部そうだと思うなよ!(なめ猫バージョン)
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項