今、文化祭直前で、クラスで準備をしています。
で、私は指示者(?)みたいな立場にいるんです。
男女で分断してしまった去年と違い、今年は協力して作業できています。
それは嬉しいんですが。
去年、私のクラスはかなり赤字になってしまったので、今年は工夫してローコストでいこうと、買い出しに行く人には、少しでも安く、少しでも多くを買えるようにしてきたんですが……
今日、男子が勝手に「1260円」も買ってきました。
100均で、風船10袋と膨らます道具2つ。
お金は私が管理しているんですが、「買い出しに行ってくる」の「か」の字も聞いていません。
そのせいで、予算は一気に最後の1/3も無くなりそうです。
正直、払いたくありません。
私は、払わなくてはいけませんか?
相談もなく、勝手に行った買い出しに、みんなのお金を使わなくちゃいけないのでしょうか。
先生は集金も準備もノータッチなので、できたら頼りたくありません。
皆さん、
教えてください。
お願いします。
わからなくなりました。
咲月
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
わたしも大学で学校祭の会計をしていました
男子も役に立ちたいと思って風船を買ってきたのでしょうけど、、、皆さんのいうとおり悪気はなかったかもね、ありがた迷惑だけど
わたしも同じような経験があります
頼んでないのにビンゴ大会の景品にディズニーのペアチケット買ってきたりとか笑
実際、社会に出ると組織の不利益になったことに対して個人が自腹を切ることはないと思います
わたしの勤めてる会社も通っていた大学もそうです
そういう問題を起こしてしまったのは個人ではなくて組織に原因がありますから
会計の仕事についたならば、「文化祭ではこれだけのお金でまわすので買いたいものがあるなら会計を通して!」とLINEなり掲示板なり集会で徹底的に周知させたりするのも大切です
それでも約束を守れない人がいます、社会人でも!
そのことを見越して、普段から約束を守らないような人(?)と交友関係を築いてたら「おれ放課後風船買ってこようと思うんだ〜」とさりげなく相談を持ちかけられるかもしれない
そのときにアドバイスできますよね
これで買ってきて!とお金を封筒に入れて、封筒にレシート入れてもらうとか、エラーが起きないよう工夫するのも大切です
今回の出来事からいろんなことが学べると思います
ふに落ちないことはあると思いますが、円満に文化祭の準備が進むといいですね
応援しています
ななしさん
あなたが払う必要は
絶対にありません。
勝手にお金を使った
その方が悪いです。
ななしさん
皆のお金なんだから
購入する時、一言くらい
声を掛けるのは当たり前
払わなくていいと思います
皆のまとめ役、
頑張って下さい
(´ω`)!
灰月
ななしさん
文化祭って、何の為にあるんでしょうね?
彼は、何のために買ってきたのでしょうね?
確かに、ちょっとルールから外れていたかな、とは思います。でも、彼だって、「クラスの為、文化祭を成功させる為」という気持ちだった事に変わりはないと思うのです。
もし、本当に必要の無い物なら、返品という手もありますよね。
1260円…クラス30人だとして分担したとしても1人42円ですよね?みんなに聞いてみてはどうですか?みんなの意見を聞くのも、リーダーの大事な役目ではないのでしょうか。
36歳主婦
ななしさん
もしかしたら、その男の子
だって悪気があって買った
わけではないかもしれませ
ん。少しでも役に立ちたく
て買ってきちゃったのかも
しれません。その風船は、
全く、必要ないものなので
すか?もし、使うものなので
あれば、注意をして、お金
を払ってあげるべきことだ
と、私は思います。
ななしさん
あたなに協力的な友人や
クラスメイトに話して、
物事のポイントを確認して
どうするべきか
一緒に考えたら良いのでは
ないでしょうか(・ω・)/
クラス全体のお金ですから、
あなたとその男子生徒だけの
問題ではないと思います。
咲月さんは取りまとめ役、
一生懸命頑張ってるんですね(*´∀`*)
ななしさん
咲月さん自身が
「私が管理しているの、大変なんだよ」
ってことをちゃんと
伝えてあげて下さい
きっと分かってくれます★
*えあり―
ななしさん
遣ったものは仮にしかたないとして(男って無計画なとこあるから…)、例えば残りの2/3の予算の使い道を考えさせてはどうでしょうか?
追い詰められた状況かもしれないけど、
ここでうまく行けば思い出に残る学祭になるよ、きっと。
幹事さん頑張って!
30♂
ななしさん
男子って、後先考えないというか、安く買おうという精神が薄いって言うか……ノリで生きてる人が多いと思うんですよ(^ ^;) だから、買ってしまったものはとりあえず仕方がないのではないでしょうか。
もう一回、みんなの前で「物を買うときは私に相談してください! もし必要以上に高い物を勝手に買った場合、お金を返却できないかもしれません。予算オーバーをしたらみんなから追加集金する必要もあります」と念押しで言っておくと良いかもしれません。それでも男子がバカをやったら、お金返却をしぶってビビらせる、と(笑)
基本、お金は全部返してあげるべきですよ。悪気はないでしょうし、学生ですから出品は痛いでしょうし。予算オーバー分は、文化祭が終わった後にクラスで集金する必要があると思いますが……人数で割ればたいした額でもありませんから。
文化祭は楽しさが一番。あなたも、頑張りすぎて「文化祭、疲れた~」で終わらないでくださいね。リーダーとしての仕事を楽しみつつ、素敵な思い出を作ってください(^ ^*)
きっと文化祭が終わったら、予算のごたごたも良い思い出のはず。ちなみに私のクラスは、あとで三百円ずつ各自負担になりました。三百円×四十七人だから、とんでもない額の予算オーバーをしていたことになりますね(笑)
ななしさん
始めから予定に含まれていたなら、全員で割り勘なりするべきです。
しかし、もし予定に含まれてなく彼らが自分勝手にやったのなら、その金を払うのは彼らだと私は思います。
割り勘をする際はしらばっくれるやつがでないようちゃんと名前を書くなりしましょう(^-^;
ななしさん
文章からどのような状況であったのか把握できてないのですが、
買い出しを頼みお金を渡したのであれば、あなたの責任です。
漠然と今年はロ-コストでと言われても、買い出しの人も迷ったと思います。
小さい子供のお使いのようなもので、あなたのロ-コストとその男子のロ-コストの意識の違いがあるのではないでしょうか?
予算はいくらまでと言っておくべきだったと思います。
しかし、男子が勝手に買ってきて、指示者に代金の請求をした場合、ただ単にあなたへの嫌がらせです。
頼んでいないわけですし突っぱね反していいと思います。
要するに依頼したか、してないかです。
ろいやるみるくてぃ
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
投稿者です。
様々なご意見
ありがとうございます。
女子に話を聞いたら、「自腹払わせよう」と意見が一致したので、自腹切ってもらいました。
風船は、必要ではありますが、はっきりとした量はまだ決まっていない状態で、「こんなにいるの?」というほどの量を買って来られました。
買い出しは、ちゃんとみんなに聞いて、必要最小限を買って来ています。
風船も、とりあえず少し。
悪気がなければ、という意見が多いのですが、私はその、「悪気がなければ許される」という考えが納得できません。去年も男子は同じような過ちをしていますし、悪気がなければ人の物を使ってもいいんですか?
もうすぐ大学生として社会にでることを考えると、「男子だから」で済ませたくありません。
今回疎かにされかけた100円を出すのも大変な人もいるかもしれません。
たった十数分の女装ショーの予算に一万円集めようとする人たちです。
自分たちが好き勝手に作りたいから買いに行ったと思えてしまいます。
買い出しに行ってあることは知っているはずだから…
最後に決算をする都合上、買ってきたもの全部にお金を払って使うか、払わないかのどちらかしかできません。
使いたくない色もあるし、100均なので返品は難しいんです。
私は厳しすぎますか?
咲月
ななしさん
みんなに相談して決めたらいいと思います。でも買ってきたものを使うなら払うべきだと思いますよ*
ななしさん
学校の予算制度などの詳しいことが分からないので何とも言えませんが……。
男の子たちは何て言っているのですか。「そういう理由ならごめん、自腹を切ってもいいよ」と納得しているのなら大丈夫ですが、女の子たちが「責任とって自腹して」と押し付けるのはダメですよ。男の子たちは責任を知る前にひねくれて終わりですから。
買い物すると言わなかった男の子たちが悪いのは確かだけれど、どうしてそんなに買ったのか、理由は聞きましたか。ただの考えなしなら自腹すべきですが、情報の伝達の違いや不確実な点の放置があったり、彼らが新しい発想を思いついたということはありませんか。
「責任」は大切です。男の子たちは自分たちの失敗を反省する必要があります。自腹させるのもありだと思います。
ただ、文化祭というものにおいて、問題は自腹うんぬんではないと私は思います。買ってしまったものをどうするか、が大切なのではないでしょうか。
「男の子たちが悪いから自腹。それで終わり。あとは元通り」ではもったいないです。学生だから学べることの一つに、「責任」に加えて「連帯責任」というのがあるのではないでしょうか。
たくさんある風船、返品できないならどうする? よそのクラスに譲ったり、先生にあげて来年の人たちに使ってもらったり、何かを減らして風船をたくさん使うデザインに変えたり、方法はいろいろあります。それをクラスでちゃんと考えるんです。
社会に出たって、人は失敗する。でも、失敗があるなら、それをみんなで補う。クラスって、文化祭って、そういうことを学べる大切なものだと私は思います。
より良い文化祭を作ってくださいね。頑張れ、みんなのリーダー!
ななしさん
おぉっっ(^^;;
咲月さんがリーダーを任されるのも分かりますよ。
その責任感の強さと意思の強さは立派です。
でも、それじゃ世の中辛い事も多いだろうな、というのも率直な感想です。まぁ、辛いかどうかも咲月さんの主観なので関係のない事ですね。
文化祭のお金に関する規則は私も現在高校2年生の長女がリーダーをして、私が仕入れの手伝いもしたので知っているつもりですが、規則は規則として…と言う部分でね。
100均って、未開封でレシートを持って行けばちゃんと返品利きますよ?しかもレシートは、いつの日付のレシートでも融通利かせてくれますよ~なんて事も、終わった今ではどーでもいいかな。
なにはともあれ、丸く収まって良かったですね。(^^)
36歳主婦
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項