AIに聞いたら、女性天皇と女系天皇は違うらしい。知らなかったの、私だけじゃないと思う。たぶん。
たとえば、もし愛子さまが天皇になって、その子どもが男の子だったとしても、
その子は「女系天皇」になるんだって。
つまり、母方が天皇の血筋でも、それは「女系」になる。
復習:女性天皇と女系天皇の違いって?
• 女性天皇:天皇の地位に就いた「女性」。過去にも何人か存在した(推古天皇など)。
• 女系天皇:天皇の「母方の血筋」で即位した人。日本ではまだ存在していない。
つまり、女性天皇は「性別」の話で、女系天皇は「血筋の系統」の話。
たとえば愛子さまが天皇になれば「女性天皇」。
その子供が天皇になれば「女系天皇」になる。
だから、女性天皇を認めるだけでは、制度の継続には限界がある。
それなのに、女性天皇には賛成でも、女系天皇には反対という意見が多いらしい。
私も調べるまでは「女性天皇はいいんじゃない?」と思っていたけど、
女系天皇のことまでは考えていなかった。
でも今は、女性天皇を認めるなら、女系天皇も認めなければ制度は続かないと気づいた。
一方で、戦後に皇族から外れた家系の男子を養子縁組する案もあるらしい。
つまり、女系を認めるか、旧皇族の男子を迎えるか——
どちらかを選ばないと、制度そのものが続かないのかもしれない。
それにしても、日本の皇室がこれほど長く続いているのは、世界的にも珍しいことらしい。
昭和には戦争もあったし、さらに昔には戦と関わることもあっただろうけど、
それでも、国の平和や安寧を願う祈りが、こんなにも長く続いてきたことは、すごいと思う。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項