宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

なんか酷い人も居るんですね。宛メの人って凄く優しくてちゃんと悩みとか聞いてくれるものだと思いました

カテゴリ

 は?


なんか酷い人も
居るんですね。



宛メの人って凄く優しくて
ちゃんと悩みとか聞いて
くれるものだと思いました。



ぼくは宛メが好き。
宛メのメンバーが好き。

本当に大好きで大事だから
皆が悩んだりしたりしたら
その人にはなれないけど
その人になった気持ちで
頑張って解決策を出して
お返事をする。


なのに…




ぼくは神様って何?
的な事を送りました。

本当に分からないから。


なのに…

なのになんで

自分勝手 なんて言われ
なきゃならないん?

別に神様に頼んであらへんがな。





……人が自分勝手だ。
と、いう意味で書いたの
かもしれません。


でも…ならば
自分勝手 だけではなく、
自分勝手だよね とか
結局自分勝手なんだよね とか
書いて欲しかったです。


ぼくに自分勝手って
言っていたのなら
ちゃんと言って
欲しかったです。


その前に、あのナンセンスな
文脈で、ぼくに何を伝え
たかったのか解りません。



なんか自分の思い込み
かもしれませんが
凄く悲しいです。







☆:)

6005通目(前回の小瓶)

名前のない小瓶
6022通目の宛名のないメール
小瓶を1076人が拾った  保存1人 
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

なんでいい人だけのような言い方をするんですか?
読者全てを貴方はしっているのですか?
確かに宛メは心地のいい場所であるともおもいます
だからって全ての方がいい返事をくれる訳じゃない

当たり前の事じゃないでしょうか?
みんな価値観もなにも違うんだから

ななしさん

あなたのことは
言ってないと思う(・∀・)

人間がって意味じゃないかな

人なんて色んな性格の人が
いますから…

ななしさん

何だかお返事はみていて不快な気持ちになる書き方のたまに見ます(-_-;)
何様なんだろう、みたいなのも。


お返事を書くならもっと見ている人のことをきちんと考えて、攻撃的な表現ととられる書き方はしないべきですね(´・ω・`)

ななしさん

何があったかようわからんけど(´・ω・`)


その人もその人なりに、考えた事じゃないのかな?

宛てメは、色んな人が居るから そりゃあ自分が思って居た事とは違う 別の返事をする人も沢山いるよ。

それをどう受け止めるかは、貴方次第です。

返事をくれた人に感謝しなきゃ!!と私は思う(´・ω・`)


答えになってないか?
ごめんなさいort

ななしさん

そんな気にすんなよ-!!
人間にもいろいろいるんだからさ、たった一人の意見だとか言い方一つで傷付く事ねぇよ。他の人の返信はどうなんだよ?どれもあんたの疑問に誠実に答えてくれてるじゃねぇか。その人たちにも失礼だぞ。とにかく、そんなに気にするなって事だ。

ななしさん

 確かに『返事』というからには意味があるものが多くなるのは当然だけれど、全てに意味があるかというとそうじゃない

独り言的な呟きだって混じってるし、それは読んだ人が云いたくなったから云ってるだけだよ

貴方は海に投げ込んだ小石に意味を一つ一つ見出だしたりしますか?

とくに何も考えてなくても出来ますよ、それくらいの事

ななしさん

いろんな人がいますから。
広い心で受け止めてあげて下さい

文章能力の乏しい人
相手の気持ちを考えようともしない人
だって存在しますから


ゆっこ

ななしさん

すいません。
何を伝えたいか、よく分かりません。

ななしさん

言い方にも問題はあるかも知れませんが、気にくわない返事があった、ということを特定(本人に分かるという意味で)出来るまで書くのはどうかと思います。

宛メはたくさんの人がいるのですから、その分たくさんの価値観があります。その事を考えればそう気にはならないと思います。

ななしさん

 人のふりみて
我がふり直せ

そんな言葉もあります


人っていろいろいますから気になったならそう言わないようこれから気をつける…
みんなからでなく自分から気をつけた方が早いかも知れません

そんな私も宛めで感情的になって返事しまうこともありました(´・ω・`)
百パーセント心に響くお返事ができないにしても最低限のマナーは守りたいものです。

ななしさん

貴方のその発言も、なかなかだと思いますけれど。

ナンセンスだとか、酷い人だとか……少し、一方的すぎませんか?

貴方のその発言は、特定の人への不満にも取れる。返事が気に入らなかったから、お返事に対して愚痴をこぼす。……ねえ、それって違うんじゃない?

文字だけのやりとりって難しいね。

宛メに参加しているから優しい人、なんて幻想、妄想。

神も、所詮人の幻想。

自分は○○したから、貴方も○○して?って、強要しているように感じました。
現実みたほうが良いよ。

ごめんね、
わたしはわたしの考えで生きているから、貴方の望むお返事にはならなかったかもしれない。


でも。
わたしも何だかんだ宛メ好きだよ。
素直な気持ちになれるから。

ななしさん

貴方が返信の意味を理解できないのは仕方がないとして。

それでもその人だって、考えて返信くれたのですよね。きちんと貴方の宛メに目を通して、お返事をくれたのですよね。

貴方は5950通目でも、神様神様って言ってますよね?その流れがあるから、の返信のようにも私は受け取れましたよ?

それを、1300人もの人に宛てて
“ナンセンスな返信”って言っちゃうのって、どうなの?返信にセンスが必要なんですか?

「こういういい方をしてくれ」
「こんなふうに言ってくれ」
って、お返事に注文をつけちゃうんですか?

それで終いには
「凄く悲しくなりました」って、被害者になっちゃうんですか?

自分の返信に対してそんな宛メを流されたら、どう思います?
なにも1300人に同意を求めなくても、ご自分のあの小瓶で、返信なされば良かったのではないですか?

宛メをどう受け取ろうとそれは個々の自由だけど、
この貴方の宛メ自体が
“優しくないし人の話を聞き入れてない”。
優しくて何でも聞いてくれる…と
貴方が思っている宛メを覆してると思うのですけれどね。<br>36歳主婦

ななしさん

 色んな意見があるさ

その人が何を
伝えたかったのかは
分からないけど、

気にする事ないよ?

ななしさん

皆がみんな賛成意見とは
限らない

賛成→優しい いい人
反対→酷い人

っていうのはどうかと思う
たしかに自分勝手

ななしさん

宛メって自由だけど
何でも言っていいわけじゃないことに
気付いてほしいね

ななしさん

結局宛メの皆様も赤の他人です。見ず知らずの人ですから、文面だけで相手の事を理解しようとするしかないのです。貴方は読んでくれる人の事まで考えて、ちゃんと伝えたい事が伝わる文章を書きましたか?

辛く悲しい時に厳しい言葉を投げ掛けられて傷付く気持ちはとても分かります。ですが、なぜそんなお返事が来たのかも考えて欲しいです。

それを考えるのは辛い事です。でも自分自身の悪かった点と向き合えなければ成長する事もできません。

宛メは慰めてくれるだけの甘い場所ではありません。ですが厳しい言葉の裏にも貴方を思う心がある事に気付いて下さる事を祈っています。

ななしさん

それが画面の向こうには人間がいるってことなんだよ。
あなたが持っているその小さな箱は、誰かと繋がるためのもので、決してあなたの望む言葉、あなたの耳に優しい言葉だけを与えてくれるお返事マシンではない。

不特定多数と交流するってのは、誰か自分と違う価値観を持ったものと出会うってことと同義なんだよ。

ななしさん

世の中には
貴方が伝えたいが事が
分かる人間と
分からない人間がいるんですよ

ななしさん

 そういう時は、流すヒトが~だよね?って同意を求めたらいいのでは?

私の場合、抽象的な宛てメにはお返事しないコトにしてる。
何を求めてるのかわからないから。

お返事に批判してたら、お返事来なくなっちゃうよ。

ななしさん

というか宛メを過大評価しすぎ。


優しくされたいなら優しくし合うサイトでも探せばいい

ななしさん

最近思いますが、厳しいだけが優しさでは無いですよね。
自分の思ってる事だけを押しつけるのはアドバイスでも優しさでもなく、ただの意見か文句だと思います。

人が拒否するか受け止めるかは自由で、批判するのも養護するのもまた自由です。
貴方には貴方の考え方がある様に 人にはそれぞれ違った考え方があります。

同じく宛メ好きな私は、皆に配信されるメールに『酷い人もいる』という文は良くないと思いますよ。
出来れば『投稿者さんからお返事来たよ』にして欲しかったです…
貴方の気持ちも考えたらしょうがない気もしますが、全て引っ括めて宛メなんです。

赤めがね

ななしさん

逆に私には貴方があの文面でみんなにナニを伝えたかったのかわかりません。

ななしさん

 このメールを見てあたしは悲しくなりました。

ななしさん

 わたしたちの呟きは「宛メ」という空間に置かれるだけ。

署名があろうとなかろうと。

そして、「宛メ」に置かれた呟きに対しての呟きが「宛メ」に加わる。

お返事だからといって、あなた個人を否定したり、あなた好みな言葉遣いで書いたりするわけではありませんよ。

ななしさん

私は人は自分勝手だ!
と言ってるのだと
思いますけど?
まあ受け取り方が
違うだけでしょうけど…

1つだけ
私こそあなたの小瓶を
受け取って悲しくなりかねませんよ?
酷い人ですか?
ごめんなさい
ナンセンス?
同じ宛メのメンバ―として私も言われてるように
感じました

文字だけって難しいの。
あなたの小瓶から…
反省します
これから気をつけますね

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>

ぁあああーあ


うっぜー

まぢうぜー!


皆が皆わかるわけなくねー?

ぢゃあおめぇアテメン
把握してんのかよくそ


はぁ


なんか助け求めたのに
余計傷付くー


馬鹿な神様ってやつの事
沢山書いたから悪いってーの?







って…はぁ
ぼくの言い方が
悪かったんだよね。


なんか返事読んでて
思ってしまった糞感情です。



わざわざお返事を
書いてくれたのに
ぼくって最低ですね。



勇気付けられるお返事も
あって なんか嬉しかったです!




でも一言良いですか?
別にぼくは被害者ぶってません。


そこん所よろしく願います。






…ぼくは皆と喧嘩が
したい訳でわないんです。


ただ 思った事を書いて
見て貰いたいだけなんです。



我が儘だって分かります
自己中だって把握してます。


でも何故か止められないんです。




本当にごめんなさい。

不愉快な思いさせて
すみませんでした。

ななしさん

宛名のないメールの人達がみんな優しくていい人だなんていうのは、ただの幻想だと思います。
優しい人もいれば、優しくない人もいるのではないかと私は思います。
いろんな人がいるところが、宛名のないメールのいいところだと思います。
佐久間なす。

ななしさん

貴方のお返事も一つの意見、文句を付けようとは思いませんが、一つだけ注文させてください。

見て貰いたいだけなら予めそれを明記した方が、貴方の為でもあると思うのですが…


もう一つ、貴方の宛メを読んでいて『じ→ぢ』『は→わ』の若者文化特有の文字が引っ掛かっりました。
一つの文化として普段は気にしない私ですが、正しい日本語を使えない人は見ていて切ないです。
明るい内容ならともかく、真剣な話題(少なくとも私はそう思いました)には正しい文字でお願いしたいものです。


私も貴方と喧嘩したい訳ではないです。『そこの所、ご理解願います』

赤めがね

ななしさん

まじうぜ-・・・ですか・・・。
くそですか・・・。
今まで宛メに参加していて、返信では自分なりに一生懸命考えた意見や、文章を送っていました。
そんな返信に、センスが問われていたり、大勢の人の前でさらし者にされて、「うざい」「くそ」と言われてしまうだなんて本当に悲しくなりましたし、返信メールを送る事が怖くなりました。
私も被害者ぶるつもりは毛頭ありませんが、何だか傷付きました・・・・

ななしさん

僕も君の前の小瓶を読み返してみたけど、君個人を批判したわけじゃなくて、人っていう総称をそういうもんだと言ってるだけだと思いますよ?
 
信じる信じないに関わらず神様を口にした以上、君の神様観とは違う、いろんな意見が出てくるのは当然だと思います。

君が酷いと言ったお返事を僕が読んでみた感想ですが、
受験合格発表前の不安な時期に『神様お願い!』とか思っちゃったりするんだよね。普段は神様なんて信じちゃいないのに。

片思いの憧れのあの人と両思いになりたくて『神様お願い!』とか思っちゃったりするんだよね。普段は信じちゃいないのに。

それって自分勝手ではないですか?
アタリマエの風習に疑問を持ちませんか?という含みのあるお返事じゃないかと感じました。
 
批判ではなく、考えてほしいということだと僕は思います。



ろいやるみるくてぃ

ななしさん

貴方、分かっていない…。

自分の意に反するもの全てに反発をして聞く耳を持てない状態の貴方だから、きっと聞いてはもらえないだろうと思いつつも噛み砕いて話します。

『言い方』が悪かったと言う話しではないし、
『不愉快にさせた』事が悪いんじゃなくて。

だから貴方が“ごめんなさい”と謝るところも違う。

ただ謝ればいい訳じゃない。何が間違えているのかをきちんと考えないと、結局また貴方は同じ事をするし、また傷つくのは自分だし、そしてまた“人なんて信じられない”という悪循環になる。

5950通目でも同じ事を話しました。貴方はただムカついてスルーだったのでしょうけれど…。

貴方は最後に『凄く悲しくなりました』って嘆いている。

けれど、貴方は多くの人に対して、あるお返事を指して『酷い人』『ナンセンス』と曝して、しっかり傷を付けて復讐しているわけです。

貴方に私が先に話したのもこの事ですし、だから貴方を慰める事を私はしませんでした。

貴方のした事は、
『なんか相手がぶつかって来たみたいで痛かった。』と訴える。けれど、その前にしっかり相手を殴って仕返しをしている。相手を殴っておきながら『僕は痛かったんだ、同情してほしい』と言っている。

貴方が反省をする事が必要なのは、貴方も人を傷つけた、しかもそれは貴方の言いがかりだ、という事。

人を殴っておいて『僕、痛かった』と訴える事を、被害者ぶっていると言うのだよ、という事。

人を傷付けると、結局は人から信頼されず、だから自分も人を信用できず、辛くなる。

悪循環は、どこかで断ち切らなきゃ。

神様って何?馬鹿な神様、くそな神様!!という話しをする前に、きちんと自分と向き合ってみて欲しい。

あ、もう一つ言っておきますが『こんな自分なんて生まれて来なきゃよかった』なんて嘆いているだけのうちは、“自分と向き合っている”とは言いません。

なんにしても、
貴方が早くその悪循環の苦しみから脱出でき、貴方の心が早く晴れますように。
36歳主婦

ななしさん

 宛てメのヒトってみんな親切だよね。

ちゃんと丁寧に教えてくれる。

アナタもちゃんと耳を傾けて、みんなの心に答えてね。

ななしさん

 人の話を聞く時は、自分の中の固定観念や、先入観に捕らわれないで、まずは相手の意見を受け入れる、それが大切かなぁと思います。

 色んな感じ方、色んな考え方があるんだって、自分の意見や感性だけが全てじゃないと、少し視野を広げる。

 初めから、
『コイツ違う』
 って思いながら返事を考えたのでは、どこか尖った表現になってしまうんじゃないかな、私はそう思います。

 確かに、自分にとって厳しい意見を向けられたり、望んでいた言葉と逆の内容を見た時には、正直、嬉しくないと感じてしまいます。

 でも、自分が送ったメールにわざわざお返事してくださる人が、悪意を持って手間を掛けるかな、と思います。

 私は、自分で興味を持った宛メにしか、返事を出しません。
 だからこそ、嫌だなって思う内容のメールに、わざわざお返事を流す人が居るとしたら、私にはその気持ちを理解することが出来ません。

 それこそ固定観念云々かも知れませんね。


 送信する前に、お返事したい宛メと、自分のお返事の文章を、もう一度読んで、相手の気持ちを考えながら、送信ボタンを押したいと思います。


カエル

ななしさん

くそだのうぜーだの。
最近の中学生?小学生?はネチケット以前に人としてのマナーがなってないですね。おいちゃん、がっかりだよ。ま、私もまだ18の小娘ですがね。

他じゃせいぜい『釣り乙』『厨乙』だの言われてあしらわれるだけ。ここのみなさまは真剣に対応して下さるのでとてもとても親切だと思いますよ。

まああれです。取り敢えず頭冷やしませんか。

ななしさん

<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
 だから
まぢうぜーとか
書いたのも自分が
悪いって認めてんぢゃん

認めればいいって
問題ぢゃないのも分かる

謝ればいいって
問題ぢゃないのも分かる

ただ言いたかっただけなのに
それも受け取ってはくれないの?

なんなんですか?

そちらの台詞かもしれませんが
こちらの台詞でもあります。

喧嘩はしたくないです
事を大きくしてるのは
ぼくかもしれませんが
あなたたちでもありますよ。


今あなたたちの頭の中で
いろいろ考えが巡って
いるかも知れませんが、
自分も見直して下さいよ。

ぼくはこれでも見直して
ぼく自身をみてます。


謝る所が違う?
何が違うんですか?
ぼくは全部に対して
謝ったんです。


あなたはぼくが何に
謝ったと思ってたんですか?

ぼくはあなたに理解される程
小さくはないですよ。

まぁぼくのなんか理解
したくもないでしょうけど。


そうですね
ぼくは言語力がなかったから
いけないのでしょうか?

受け取り方を間違えて
しまったのでしょうか?



両方共にそうぢゃね?
と 思った方、ではあなたも
当て嵌まるんでは?

ぼくの宛メを誤って
違う様に取ってしまった。

無いとは言いきれませんよね?


全部が全部ぼくが
悪いと言うなら言って下さい。
なんらかの対処をしたいと
思ってます。



どんな?
と、思った方いるでしょう?


そうですね。
もう宛メを使用しない、
もう宛メには来ないとか
そこら辺でしょうかね。


きっと皆さんもそれを
望んでいる方は少なくは
ないでしょうから。



悪くない、とか
思ってくれた方には
感謝しますね。

大いに居ないと
思いますが。


でもぼくは別に
いいですよ。

なれっこですから。


今悲しい子ーとか憐れな子ーとか
思った方やめて下さい。

同情とかそんなものは
要りませんから。


悲しい子ーとか
憐れな子ーとか
思わなかった方

それで正解だと
ぼくは思います。


ぼくはいろいろ
あなたたちにしてきて
しまいましたからねぇ。


別に開き直ったとか
そんなんぢゃないですよ?

ただ自分を見直した結果です。
ふふ 捻くれてますよね。


☆:)

ななしさん

どこの世界にもいい人もいれば悪い人もいます。

残念ですが、宛メもそうです。

他のお返事に対してまで否定する人もいますし…

それぞれいろんな考えや意見があって当たり前で、それをどう解釈するかは投稿者様の自由ですよね。

でも、私は小瓶を流すほうも受け取るほうも思いやりを忘れてほしくないないなぁと思います。。。

ななしさん

そうですね…
あなたは私なんかよりも遥かに大きな人です。
あなたと比べるなんておこがましいほど、私は小さなつまらない人間で恥ずかしいです。
偉そうに申して、大変に申し訳ありませんでした。
全てにおいて、あなたに心からお詫び申し上げます。

文字の世界なんて、ハンネを変えれば誰も分かりませんから。いくらでも自分を演じられますし、見せられますから。
人を傷つけた事も全て、水に流して逃げられますから。
それでも一度ついた人の心の傷は、決して消えない。

ほんとうに申し訳ありませんでした。
36歳主婦

ななしさん

 自分が大きな人間と思ってる事自体が小さな証拠。自分が大きな人間だと豪語するのであれば例えネットで文章のやりとりでも相手を思い、思慮を欠くような事を書くのはやめましょう。底を見られますよ。
そもそもそこまで自分が大きいのでしたら自分より小さな人に小瓶を流す必要無いんじゃない?

ななしさん

 宛てメはいろんな人がいるから成り立ってるんだと思います。

あなたがそこまで不快に思ってるのなら、あなたの自由にされたらいいと思いますよ。

だってラチあかないですしね。

やめるならやめる、続けるなら続ける。
投稿だけして返事は見ない。嫌な返事は無視する。

そりゃ嫌な返事されるのは誰だって経験ありますよ。
それを承知してるから、それでも聞いてほしいから小瓶を流すんです。

そういう意見のあなたもいいとは思いますが。

現実と違って、嫌なことは大いに無視できるのが宛てメのいいところですよ^^

だからこんな意見の私のことも大いに無視しちゃってください。


裕姫

ななしさん

 謝るくらいならハナっからゆーんじゃねーよ!!












今の心境かな?…

正しいか正しくないかが問題じゃないんだよね。大人に言われるから腹だたしい。どんなに理屈を並べ立てられても、それが大人の言うことだから否定的になる。一言一言がカンに障る。頭じゃ分かってるのに。

僕がそうだった。
周りを傷つけまくった。自分じゃ止められない自分の暴走を誰かに止めてほしかった。
お願いだ。誰でもいいからズタズタに切り裂いて俺をラクにさせてくれ…
そんなことばかり思っていた。

僕の様なひねくれ者にはならないでくださいね。



ろいやるみるくてぃ

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ プライバシーポリシー(みなさんの情報について) 特定商取引法に基づく表示(お金のやりとりのルール) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。