初めまして、高校1年生です。私はもう数ヶ月経ったけどクラスに慣れません。クラスに友達が1人もいません。私が通ってる高校は、高校周辺にある中学校から来ている人が多くてもう新学期からグループがある状態でした。そのときからもう、一軍?とかいう気が強い女の子達が集まっており入る場所がほとんどなかったです。それでも人見知り&コミ障ながらも、話しかけやすそうな人見つけて、頑張って挨拶とか、声掛けとかして話せる人を作ろうと努力はしました。が、全部色々あって失敗に終わってしまい、むしろ、少し話せていた人達と余計気まづくなってしまいました。学校全体で見れば友達がいない訳ではないです。部活の友達とか他のクラスとか合わせたら結構いるのですがでもやっぱり悲しいです。クラスに誰も話せれる人がいないのは。なので最近は、1人でいることを受け入れました。しかし、後数ヶ月後には体育祭が待ち受けています。何よりも体育祭の練習が、すごく不安です。文化祭の準備のときすごく地獄の雰囲気だったので、多分今回の体育祭の練習もきっと1人で眺めてるだけなんだろうなって思います。悲しいなって、皆キャーキャー言ってるのに自分だけ何も楽しくないのです。やっぱり1人はさみしーなって思います。文化祭の準備のときは何かするときに誘ってくれる優しい子が居たのですが、優しい子の周りの子は私と喋ってるのが嫌だったのかすごく怖い目線を向けられてしまいました笑。なのでもう確実にどこにも入る場所がなくてほんとにクラスに入るのが怖いです。なので来年進学クラスの方に移ろうかと思い今は勉強を休み時間のときに頑張ってます。でもやっぱりグループで行動してと言われたときとか、移動教室のときとかがほんとに辛いです。どうしたらいいのでしょうか、、、後どうして高校は、友達がいたら強くて、友達がいなかったら、弱いみたいな風潮があるのでしょうか、。もう挨拶すらできない程気まづい事をしてしまったから私が悪いんです。きっと心のどこかで甘えてる部分があるのかもしれません。けどすごくしんどいです、ずっと部活に居てたい。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
名前のない小瓶
友達、確かに欲しいかもですよね?私は貴方は悪いとは思わなくて、ただ不器用で作り方が、分からないんだろうね。気持ちわかりますよ。ただ友達は全てでは無い.と思う。
だって一生居る訳じゃ無いしさ、そこまでとはってかんがえちゃうね。移動教室や、イベント事はキツイとは思う。私は群れるのが
嫌いで、本当に気の合う子だけと話してたよ。クラスで浮いていたとも感じるけど、
気にしなかった。挨拶だけはちゃんとしてたけど。いざイベントやら、人数合わせで頼まれるぐらいだった気がした。クラスには友達?と言うのは居なかったし、私が慣れ合いが出来なかったし、する気が無くて。確かに寂しいとは思う。次回、進学のクラスでは
友達できるよ?話しかけて見たら良いんだよ。嘘や、悪口、陰口を言わないなら
大丈夫だよ!頑張って!負けないで?
ななしさん
私も中2のとき周りがグループだらけで全然クラスに馴染めませんでした。
ちなみに今は大学2回生で、相変わらずほぼ友達はいません。笑
周りはみんな楽しそうにしてるのに、どうして自分だけ1人なんだろうってなりますよね。
私もグループワークがものすごく苦手です。
でも案外みんな仲良さそうに見えて、実は強がってるだけだったりするかもしれません。
1人で居るのが不安で、仕方なくグループに所属している人も中にはいるんじゃないでしょうか。
友達が多いのは羨ましいですが、皆そんなに深い関係を築けていないだろうし、そんな中に無理して入っていくこともないと私は思っています。
それと、不安になりそうなときは、自分の内面に目を向けず外側のこと(色の種類を数えるなど)に集中すればいいと医者に教わりました。
これだけでは全く頼りにならないと思いますが、似たような状況下にあるのでついお返事いたしました。
小瓶主さんの不安が少しでも和らげば幸いです。
ななしさん
大変でしたね…。私も似たような経験をしています。
体育祭は、もう割り切ってしまうのも一つの手かもしれません。
悲しく、虚しくなってしまう気持ちはもちろんわかります。ただ、もうなってしまった以上無理やり仲良くなるか取り繕って近付くかしない限り解決することがないのもまた事実だと思います…。
今出来ることなら、部活の人だったり他のクラスの子ともっと仲良くなることでしょうか…。
少なくとも来年のクラス替えに役に立つ可能性が高いですし、文化祭の準備は辛くても当日は楽しめる確率が上がります。
勉強もするのもいい選択だと思います。
あまりいい解決方法を言えなくてすみません、ただ同じ思いをしたことがあるので小瓶主さんは一人じゃないということを伝えたかっただけです…。
小瓶主さんに幸せが訪れることを祈ります。
32ki
甘えではないと思いますよ。
無理に友達を作ろうとせず、今いるクラス以外の友達を大事にすれば良いんじゃないかな?そのクラスで一生過ごすわけじゃないんだし。
私も中学、高校となかなか友達ができず悩んだ時期がありました。
昼休みに怯え、修学旅行の部屋割りや自由行動の時間に怯え、クラスの子に「プリクラ交換しよう」と言われても友達がいなかったので渡せるものがありませんでした。
ペアになる必要がある授業では相手探しに苦労し、似たように友達がいない人とペアを組んでいた気がします。
何が辛かったってひとりでいるのを他の子に見られたり、気づかれるのが怖かったです。
はっきり言って、相手は誰でも良いので「同じクラスの中に友達のようにみえる人」が欲しかった。
それでグループには入ったけど、その中の特定の誰かと一緒に2人で遊んだりしたことは数えるほどしかなく、深い話や相談もした記憶はありません。
今考えると、ひとりでいること自体が嫌だったわけではなく、ひとりでいるところを他人に見られた時にどう思われるかをものすごく気にしていた気がします。もっと堂々としていて良かったのになって、大人になってからは思います。
大人になってからはますます友達が作りにくくなりましたが、はっきり言うとどうでも良くなりました。無理して相手に合わせるのは疲れるし、気の合う人がいればたまに昼休みにランチに行く程度の付き合いでよい。自然と私と同じような考えの人が周りに集まってきますし、みんな同じようなことを言ってますよ。
結婚もしたし、子供も産まれたし、職場でも苦手なタイプの人とは会話せず、たまに気が合う同僚と少しだけ世間話をしたり、ランチしたりすることもありますけど、大体は自分の時間を楽しんでます。
ただ、挨拶だけは誰と会ってもちゃんとするようにしています。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項