夫婦関係が冷え切っています。子どもが産まれたばかりだから、このまま仮面夫婦を続けるしかないのかな?
「君と子どもを愛している」と言っていたけど、行動が伴わない。私が求める愛の形と、夫が与えてくるものは全く違う。
夫は出来れば離婚したいのだろうけど、面倒だから一緒にいるだけなんだろうな。本当は愛していないを通り越して、嫌われているんだろうな。
食事中、私は会話をしたいけど相手はスマホやテレビに夢中。食事が済んだら、昼間せっかく掃除した床に食べこぼしながら、ひとりでゆったりと晩酌。
私は出産してお風呂にゆっくり入ったことがないし、毎日スキンケアや髪を乾かす暇もないまま子供の寝かしつけ。髪が濡れたままの私に気づくこともなく、夫はマイペースに漫画を風呂に持ち込んで長湯。
子育ては日々、判断・決断・実行の連続だけど、誰からも褒められることはなく心身ともに疲弊しています。趣味や好きだったこと、食べたい物も忘れてしまいました。
私にとっての愛は、相手に献身を尽くすことですが、無償の愛を注げるほど出来た人間ではありません。
みなさんにとっての愛はどんな形ですか?
また、同じような夫婦関係の方は、どのようにして割り切り、乗り越えましたか?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事ありがとうございます。
張り倒してもらいたいぐらいですが、義母は義父の分は枝豆の殻まで剥いて食卓に並べるような人です。
そんな家庭環境で育ったせいか、結婚して知ったのですが夫は女性や社会的地位の低い人を見下す傾向があります。
息子はそうならないように、育てていくつもりです。これからは息子と自分の事だけを考えて生きて行くことにしました。
ななしさん
それは酷いですね、奥さんが一人で頑張っているのに、他人事のよう。
旦那さんの親から注意してもらうことはできないものでしょうか。
私の息子がそんな態度だったら、張り倒しますけどね。
ななしさん、お返事ありがとうございます。
1人での夜泣き対応、大変でしたね。他にもたくさん1人で乗り越えて来られた事があったでしょう。仕事も辞めざるを得なかったのですね。
子どもが産まれたら、生活や生き方を大きく変えないといけないのは常に女の方。なんなんですかね…?
私も10月からフルタイムで仕事復帰予定ですが、このままで乗り切れるか不安です。
ななしさんの夫さんは特性をお持ちとのことですが、うちの旦那も価値観や考え方が(良い悪いは置いといて)他人と生活するのに向いていない気がします。夫婦関係に損得感情を持ち込むタイプなので…。
役所にも相談出来るのですね。
経済的に1人で子どもを育てていくのは厳しいので、離婚を向こうから切り出されるまではなるべく貯金しておこうと思います。
ななしさん
離婚問題の渦中の者です。
うちの夫はコロナ禍に育休取ってくれたと思ったら、夜に一人部屋で映画観てて、幻滅しました。
どんなに夜泣きがひどくても、一度も起きず、私は寝不足で仕事辞めました。
それでもなんとか必死に頑張ってきたのに、離婚しかないと言い出しました。
夫婦関係の相談にのってくれるところ、市役所とかにもあるみたいです。
うちは夫に特性があるらしいので、いろんなところから離婚をすすめられてます。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項