LINEスタンプ 宛メとは?

テニス部の部長をやっています。最近、みんなが言うことを聞いてくれません。まずは1年の話をさせて頂きます

カテゴリ

中学2年の女子です。
テニス部の部長をやっています。
2年17人、1年14人と部員の人数は多いほうです。
最近、みんなが言うことを聞いてくれません。
まずは、1年の話をさせて頂きます。
1年は、まず礼儀がないです。
先輩と目があっているのにもかかわらず、あいさつせずスルーします。
大体の子は出来ているのですが、中にはまだあいさつをしない子がいます。
なので部活の時に、
「先輩に対する礼儀をちゃんとしてください。しつこいと思われるくらいあいさつしてください。」
などと注意をしていますが全く効果がありません。
また、 シーブリーズなどの不要物も堂々と持ってきています。
これはさすがにやばいので注意して持ってこさせないようにしました。
普通1年は少しためらう?ということをするのではないのでしょうか?
私がおかしいんですかね?
他にも、荷物を先輩に持たせたり、部活中に水遊びをしたりなど、常識がなっていません。
注意しても直らないんでいい加減あきれてきました。
 
次に2年です。
2年にも自己中心的な考え方をしている人がいます。
その人は副部長です。
その人は正直言って、副部長という自覚を持っていないと思います。
部室の鍵を取りに行くのもやらないし、練習なにする?と言っても、何でもいいよ。と言って来ます。
しまいには、試合やりたぁい!など言ってきます。
自己中すぎてイライラします。
 
説明下手ですいません。
もう我慢できないです。
部活もやめたいです。
どうすればいいのでしょうか?
お返事よろしくお願いします。

名前のない小瓶
28347通目の宛名のないメール
小瓶を777人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

部活全体の大きな目標を立ててみてはどうですか?
例えば県大会出場とか…(まずは遠すぎなくて現実的に目指せる程度の)
そしてそのためにはどうすればいいかみんなに考えさせて
自分はなにをすればいいか
自分で考えさせる
やる気がある人はいると思うのでその人たちで
まずは雰囲気から作っていって
だんだんとそれが広がっていくと思います。

部活なんてその時しかできないことなので
一生懸命やっていたほど自信になります。
それに部活ってめっちゃ青春だと思います。
適当にやると後悔しますよ!
ってその人たちに言っておいてください。

あと、部活はやめない方がいいですよ!

ななしさん

小瓶主さんがしっかり者で頼りになるから、副部長さんをはじめ、みんなが甘えるのでは?

でも小瓶主さんの真剣さは生涯の宝物になりますよ

イライラは小瓶に入れて、これからも小瓶主さんらしくいてください

応援しています

ななしさん

いいねぇ。
いい環境だ。
ここは踏ん張りどころ!

君のリーダーとしての伸びしろだ。

ま、伸びてもよし、伸びなくてもよし。

やればいいんじゃない?

うまくいってもいかなくても、これからの人生に絶対に役に立つよ。

年齢的にトリプルスコアの人が言うんだ。間違いないよ!
(`・∀・´)

ななしさん

辞める辞めないはあなたの自由だけど、そこで辞めたらテニス部終わりだね。

私は吹奏楽部でしたが、あいさつをしない、荷物を持たせるなんてありえませんでした。

日頃から部活の中であいさつの練習をさせられ、荷物は先輩から奪えと言われていました。

まぁ吹奏楽部なので、そのへん厳しいのは当たり前ですけどね。

でも確かに、なぜだかテニス部の子は先輩にあいさつ、荷物持ちなどは私の学校でもしていませんでした。

やる気無さそうにして、準備も何もしないのにテニスだけ教えてもらってて唖然としましたね。

やはり先輩側に問題があったようです。

あなたを責めるつもりではありませんが、後輩がきちんと育たないのは9割先輩と顧問の先生のせいです。

これはずっと先生が言っていたことです。


もっと先輩らしくしてみたらどうですか?
多分あなたの言い方が優しすぎたり、後輩の手本になってなかったりが理由だと思うので。

一度自分の中で「こういう先輩ならついて行きたい」「この人の言う事は絶対に聞くべきだ」と思えるような先輩像を描いてみてください。

きっと何かが掴めると思います。


長くなりましたが、失礼いたします。

ななしさん

部活は下の人と同じ吹奏楽ですが、中学時代部長をしていたものです。




その時は、あいさつしない子には
自分から挨拶したり、廊下で会う度に話しかけたりしていくうちに、その子からしてくれるようになりましたよ

なので良かったら試してみてくださいね。

部長の仕事は大変だと思います。
でも人に指示する人はまず、口で言う前に行動で示さないと下はついてこないと私は思います。

なので注意すると共に、自分をまねしたい、目指したい、と思われるような人になってはどうでしょうか。

部活での技術とかは勿論ですが、部長は、技術とかよりも部長としての行動の方が大事になってくると思います。

なので、まずは自分を客観視して行動してみましょう。

最後に、部活の雰囲気を良くするためにも、部長が部員全員とコミュニケーションをとるのがいいと思います。


色々書いてしまってすみませんが、貴重な部活生活を楽しんでくださいね

ななしさん

まず、副部長はコートに入れないこと、そして挨拶してこない1年生は部活が終わるまでずっと玉拾いでもさせとけばいい。
まずは、上下関係をわからせたほうがいいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me