仕事の愚痴になります。
皆さんの職場は定時で上がれますか?
私は自分が上がろうと思えば上がれると言った感じで残業してる人もいます。
以前は、夕方や定時を過ぎてから頼まれた仕事でも協力して当日仕上げてから退社するようにしていたのですが、そうすると毎日残業になってしまって、周りからも残業OKな人と認識されてしまって、残業して片付けてる時にプラスでまた新しい仕事を頼まれる→そしてさらに帰りが遅くなる、といった悪循環で体力的にもきつかったので、最近は夕方に回ってきた仕事はよほど急ぎじゃない限りは明日やろうという気持ちで退社しています。
ただ そういう私の姿勢を上司はあまりよく思っていないようです。
その上司がとにかくせっかちで、定時が6時だったら5時50分に頼んだ仕事も当日やってから帰ってほしいと思っているタイプです。(10分やそこらで終わる内容ではありません)
なので翌日に回して退社してしまうと、俺が頼んだ仕事をやってくれなかったから自分でやるしかないとか 文句を言っています。
私は、その時間に回ってきたんだから仕方なくないですか?と思うのですが、それをやってから帰ってくれということはいわゆる残業してくれという意味ですよね?それを求められるのは違うと思ってしまいます。
私が退社した後にその上司が待てずに結局自分で仕上げていることがあるのですが、正直何でそんなに急いでるの?と思ってしまいます。
もちろん早く仕上げた方がお客様にとっても都合が良いのですしそれがサービスといえばそうなのですが、そうやって200%のスピード感でやってあげてるからお客様もその速さに慣れてしまって、頼めばすぐにやってもらえると思い込んでしまってる部分があります。なので、通常であれば 朝に依頼が来たら夕方までには回答しますといった内容なのに、1時間も経たないうちに催促してきたりするお客様も結構いらっしゃいます。緊急時ならばわかるのですが、その上司はせっかちという性格上とにかく早く終わらせたいみたいで、そういう自分のやり方に合わせてもらいたいと思っているのがひしひしと伝わってきます。部下のことをモチベーションが低いという目で見ています。定時に帰るということは何一つ 悪いことではないと思うのですが、その上司から見ると、やってから帰って欲しかったのに、やらずに帰られちゃったと感じてるようです。残業しなかった側が悪いみたいに言われるのは今のご時世ちょっと違うと思うのですが。
私は定時で上がれるように手持ちの仕事を片付けて行くタイプで、その5時50分に新たな依頼が来た時は、他の手持ちの仕事を片付るべく時間と戦っているタイミングです。定時で上がるからモチベーションが低いとか、手を抜いてるとかそういう話じゃないと思います。そんなこと言ったらお客様からの依頼は時間に関係なくずっと来るわけで、依頼が来るからやらなきゃ帰れないって言ってたら永遠に帰れなくなってしまいます。何のための定時なんだろうって思ってしまいます。
時々は遅くまで残業して協力する時もあるのですが、いつもそうして欲しいという目で見てくるので、とことん合わないなって思います。
他の男性スタッフはそこまでじゃなくて あくまでもその上司だけがちょっとズレてると言いますか、無駄にモチベーションが高すぎるタイプです。そこまで身を粉にして働く必要ありますかね??
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項