最近、自分がわからない、
なにがしたいのか、
どうしたいのか、
好きなように生きればいいって、言ってくれるけど、
自分が好きなことがわからない。
なにがしたいの?って聞かれても、
わからない。
将来の夢は?って聞かれても、
わからない。
自分の気持ちを正直に言ってみて、って言われても、
何も言えない。
自分が何を考えているのかも、
ずっと自問自答して、
無理やり、他人の答えを代用したりしてるけど、
それでも、ダメで、
もうどうしたらいいのか、わからない
それにここ最近は夜も寝れない
寝たいのに、眠れない、
食欲も湧かない、
お腹空いても何も食べたくない、
無理して食べても、美味しく感じない、
味がわからない、
一人称もどれを使ったらいいのかわからない、
私?、俺?、僕?、
他人とってはどうでもいいことで、悩むし、
自分の気持ちが整理したくてもできない、
最終的になにが言いたいのか、書きたいのか、伝えたいのか、わからなくなっちゃったよ、
はぁー、
ほんとなにがしたかったんだろう
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まずは目の前のことから真剣に取り組むといいよ。
未来は今の積み重ねの先にあるものだから。
迷ったらまず今すぐやるべきことに着手。
半径1メートルを片付けるとかでもいい。
勉強でもいい。データ整理でもいい。
好きな事と得意なことが同じとも限らないし。
イヤだと思ったことが上手にできちゃったりすることあるし。
その逆もね。
疲れすぎると判断も鈍るから、ちゃんと栄養補給は忘れないでくださいね。
ななしさん
あたしもそうだよ。
あたしもわかんない。
あたしは、レールを敷かれるのが嫌なくせにレールがないと進めないんだ。
だからきっといつかはなにかがわかるって信じてるよ。
なんもできないから信じることしかできないんだよね笑
ななしさん
自分が自分を感じるということが大事だと思う。自分が自分でない、ということは、自分のことがよく分からないときに、あるものだと思う。昔いじめられたりして心に傷を負ったとか、そういう、ショックを受けて、暫く経った後に出てくるのかもしれない。兎に角、自分が自分の身体を感じて、自分が自分をいたわり励まし信じられるようになることが、大事だと思う。毎日の様々なことを、普段している通りに続けることも、大事だと思う。自分が自分を取り戻すこと。それには、時間が経つのを待つという方法も、ある。好きな音楽を聴いたりして自分を癒すことも、方法としてある。散歩して、公園に行ったりして自然に触れ、自然に癒され、自然からエネルギーをもらうという方法も、ある。自分を取り戻すために、色々本を読んでみることも、いいと思う。直感を大事にするとか、自分の心について知るとか、そういうこともあると思う。外相(がいそう)を整えることが自分の内面を整えることにつながるということも、ある本に書いてあったが、そういうことも、確かにある。色々なことを、分からないままして見てそれで自分のしたいことがわかるということも、ある。色々本を読んだり、色々な人と話してみたり、色々なことをして見たり、色々なところに行って色々なものを見たり、そういった、色々なことをして視野を広げることも、必要なことかもしれない。こうしたことは元気が出てくるようになってからかもしれないが。そういったことも、自分を取り戻すきっかけにはなると思う。
この辺で書くのを止める。
ななしさん
それでいいんじゃありませんか?
ななしさん
夏バテ?
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項