昔、祖父の書棚にあった手塚治虫の漫画の中に、南似茂千太郎(なにもせんたろう)という人物が出てきた。
この人物は名前の通り何もしない。
周りの人間は千太郎に迷惑をかけられ怒ってばかり。
だがこの千太郎、実は無能商事から派遣されてる高給取りの派遣社員。
周りの人間は怒っても当然の彼に怒って鬱憤を晴らしたり、自分よりだめな人間がいると思うことで自信をつけたり、そんな彼がクビにもならずにいられることに安心したりしていられる。
結果むだなところでいざこざも生まれず仕事も円滑になって、会社の業績に繋がる。
そのためにトップが雇った存在。
そして千太郎自身は何もせず、というか無能な仕事ぶりで高給を取れるという、
みんなにとってよい状態。(漫画の中ではね。)
ある人物がー…
なにもできない状態であった時、
彼女はこの話を思い出して、
(自分の存在は完全にむだではない。)
そう思うことでやっとこ過ごしていた時期があったそうな。
もちろん彼女は支出はあっても稼ぎはしない状態であったが。
(稼ぎがあったら何も苦しまず堂々としていただろう。)
そして、町内会のおじいさん。
一人、口が辛いおじいさんがいた。
「はやくこれしろ!」
「なにやってんだ!」
「こんなんじゃダメだ!」
「これをしてこれをしないとダメだろう!」
周りのみんなに言う。
みんなすごすごと従いながら陰で
「クソジジイ…。」
と呟く。
だけど…………
その人いないと場が回らないようにわたしは見ていて思う。
口はわるい。
だが指示に間違いはない。
言ってることに間違いはないし、的確だ。
この人がいないと作業はむだに時間がかかるだろうし、ちゃんと成立できるかどうかもあやしい。
もちろん言い方ってものもあるが、ある程度の感じじゃないとみんな素直に従ってくれるかどうかもあるから…
何が言いたいのかというと、
いろんな人がいるけど、そんなにむだな人っていないよ。ってこと。
まあ、割合はだいじかもとは思うけどね。
これはわたしの考えで、
シンプルな感想はいいけど論争はちょっと困るかな。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ん?
なかよくしたくってって感じだったの??
だとしたらガキだし、素直に言ってくれ!って思うけど、なんにせよアユムさんがわるく思ってないならそれは問題ないか。
でもさ、
わたしは
人とのふれあいはなるべくあたたかいものであってほしいと思っているよ。
お外でいろんなやなことがあったらさ、
よけいに、可能なところではあたたかいものであってほしいなと。
命がなければ何もはじまらないけれど、
命さえあればいいとも思わない。
できたら怒りより、心地よさで、希望が持てたりして、もう少しいようかな。と思える方がいいかな。と。
ただ、
自分で自分を不幸にしてるな。
同じ状態でももっと幸せに生きる目はあるだろうに。
この人は生ぬるさに酔うともっとだめになってしまうかもしれない…
と思うような人も見かけるので、
ぬるいのだけがやさしさとも思わない。
結局どんな風がその人にとってほんとにいいのかなんてむずかしから、ここだと運営のチェックと、返事をする側、受け取る側の個々の判断におまかせだな。と思っているけど……
やっぱりなるべくやさしくあってほしいので、
「おてやわらかにね。」
と言いたくなってしまうのであるのよね…。
えー?
「「人間味」が感じられないから
怒らせるようなことを言った」??
なんだそいつ。
わたしはそういうやつはだれでもいいから鬱憤ぶつけるとこ探してただけのやつと思うね。
だって人間味ないからなんだってんだよ!
いいじゃんか!そっちになんもしてないじゃん!
そんなことされる筋合いないし、アユムさんはそれは怒ってもいいと思う!
まあ、怒ったとしてもどういう反応するかは色々だけどさ。
知らんぷりでもニコニコしながら横っ面ばちーん!でも。
けっこう考えて書いてるよ〜?
時にはワザと怒らせようと……
「死にたい」思いを怒りで打ち消せば
まだマシでしょ?
「こんちくしょう!!
テメエだけには見返してやる!!」って
思ってもらえればいいね〜
そう思われると
怒らせたかいがあるっていうもの。
ボクもオンラインゲームで
ヤラれたくちだからさ。
「「人間味」が感じられないから
怒らせるようなことを言った」だそうな。
今思えば「確かに!!」なんだけどね。
なつかしいなぁ……
たしかにね。
ここに書いてあるのは2人の人間だけど、
いろんな人にこの2人の要素っていうのはあると思ってる。
とりあえず、「南似茂千太郎」の必要性もわかってるって言ってもらえてうれしい。
アユムさんは意外に思う人もいるかもしれないけど、けっこう相手の状況とかなんだか見て、かける言葉を選んでる気がするよね。
それが正しいとか、思い至れきれてるかとか、そういうのはわからないけどさ、
とりあえずチェック通ってたらあとは個々での反応、対応でいいかな。とわたしは思っているよ。
それはアユムさんに限られたことじゃないけどね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項