LINEスタンプ 宛メとは?

大学で一人暮らし 友達もおらず 親離れ地元離れができていない日々を過ごしています

カテゴリ

私はこの春から大学生になりました。北海道の6年制の学部に通っています。出身は神奈川で今は一人暮らしをしています。初めは期待に胸を膨らませていました。でも、大学生活は思っていたものと違いました。
一人暮らしは孤独で母と二、三日に一回電話で1時間くらい話すのが唯一の救いです。それを楽しみに生きています。
友達もできません。周りはみんなキラキラしているのに自分は心を許せる人がいなくて劣等感がすごいです。
高校の時は本当に楽しかったんです。毎日クラスや部活の友達とふざけたり、休み期間にはみんなで遊びに行って、もちろん受験など大変でしたがそれがあっても楽しかったと思えたので本当に充実していました。大学も同じように楽しいと思っていたんです。でも毎日憂鬱です。この前高校の部活のグループラインで夏休み遊ぼうと提案してくれました。泣くほど嬉しかったです。LINEでの他愛無い会話をするのが楽しいです。大学でどの人と話すよりも高校の友達とラインで話すのが楽しいんです。
正直ここ最近は割り切って、ルーティンのように大学に行って授業を受けてすぐ帰ることを繰り返し、もう慣れてきてさえいました。でも久しぶりに友達と話して、また寂しさが込み上げてきました。
こんな自分が情けないです。親に心配はかけたく無いんです。高いお金を払って奨学金なしで一人暮らしさせてくれてるからです。父は飄々としているのでいいのですが母は前高2の頃私が一度色々あって辛くなってしまい、初めて母の前で涙を流したことがありました。その時母も一緒に泣きながら慰めてくれました。私が希望の学部に受かった時も泣きながら祝ってくれました。こんな状況を伝えたらまた泣かせてしまいそうで、心配をかけてしまいます。
でも毎日辛いんです。他人に気を使い続けてだんだん自分の素がわからなくなってきました。
親離れ、地元離れができていないのはわかっています。でもこれがあと6年続くと思うと辛いです。
読んでくださってありがとうございました。

224619通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

他人に気を使い続けてだんだん自分の素がわからなくなってしまっている事本当に辛いと思います。

それはとても不健康で心配な状態だと私は感じます。

さらに、お母さんを気づかい心配をかけまいとするところあなたの優しいところステキですが思いのかけ方がちょっと違うかもしれません。

悲しませないようにと子供が無理をすることをお母さんは果たして喜ぶでしょうか。

1人悶々と悩み長いこと苦しんでいたことを知ったら早くわかってあげたかったといっそう苦しい気持ちになるのではないでしょうか。

娘と一緒に泣きながら、慰めたり、泣きながらお祝いできることは親にとっては喜びなんです。

というのも、私の子供はあなたによくにた苦しい生活を送り心を痛め今、心の病気とたたかっています。

長い暗いトンネルを毎日ただ歩くそんな気持ちのようです。
どんどん深みにはまり命を絶ちたいと思うまでになってしまいました。私は後悔を強く感じます。

大学生活がみちがえるほどすぐに楽しい場所になることはなかなかないけれど家族で悩み解決に挑むことはできると思います。
仲の良いご家族のようですから道が開けると私は思います。

お母さんにきちんと悩みや辛さ、助けてほしいことを伝えてあげてほしいと私は思います。

そして学校はともかく、心を壊さないように、本当に気をつけてほしいと思います。

私の子と重なって見えてしまってお返事をしました。

どうかまだ、間に合いますように。
そして少しでも楽しい大学生活がおくれますように。

ななしさん

自分のことを知っている人がいないところで、あなたはよく頑張っていると思いますよ!

友達を作る、その土地になれるといったことは時間が立つと自然と解決しますよ

私もそうでしたから…
今、つらいですね、さみしいですよね

毎日元気で大学にちゃんといっている時点で本当にえらいです。

全部完璧にしようとしなくてよいので、周りは周りなので
自分のペースでやっていきましょ。

親とか友達とかに弱音をはいてもいいですよ、迷惑とかじゃないです
助けて欲しいときは、周りにたよりましょ。

今がつらくても、きっとあなたにとってかけがえのない経験になります。
大丈夫。心配しなくてもやっていけますよ。
祈ってます。
また何かあったら、小瓶流してくださいね。

ななしさん

地元を離れて慣れない遠い場所で頑張っておられるの、とても立派だと思います。

これまで実家暮らしだったのが一人暮らしするだけでも大変なのに、知らない土地ですし、勉強もしなければならないし、そこに加えて新しい環境で新しい友達を作れって、全部こなすのはなかなかに無理難題だと思います。
簡単に実家に帰省できるような場所でもないから、よけいしんどいと思います。

ただ、高校では友達が大勢いたんですから、あなたが生来人付き合いが苦手なのではないと思うんです。
北海道での生活に慣れてきたら、少しずつ素のあなたを出すことができるんじゃないかなと思います。
それに、大学の人みんながみんな、キラキラした陽キャというのではないと思います。
どこかに、あなたに話しかけられるのを待っている引っ込み思案の人がいるかも知れません。

いろんなことが、うまくいきますように。
祈っています。

ななしさん

なんて家族親思いのできる方なんでしょう。心配かけまいと頑張って堪えているんですね。
うちの中学生の子に爪の垢を煎じて飲ませてたい。

私は独身の時に地方から都会の仕事に転職しました。
出た先に親戚も知り合いもいなくて、いい大人の歳して、すごく実家が恋しかったです。新しい土地で知り合いもなく一人で過ごしていると寂しさを感じて涙するとか、いくつになってもある話しです。

参考までに、いい大人になっても、友達つくるのは時間がかかります。
スポーツに参加していますが、メンバーと馴染む、おちゃらけるのに最低2年かかりました。受け入れてくださった方の心の広さに感謝してます。

学生さんて、本当に色々な方が集まっているじゃないですか。気疲れして当然ですよ。
他人が言うのもなんですが、お金をかけてくれているから、悪いとか思わないでください。
お金がまわっているのはラッキーです、親の愛情を金銭程度に換算しないでいいのです。
ありがとうとつらいも別物です。
2、3日に1時間話しているそうなので、親も寂しさを分かっているとも思われますが。

今は寂しく辛いけれど、この状態であなたが6年間ぼっちが続くように、思えないおばさんからのエールです。

一緒にいて安心できる人と、あなたが出会えますように。



この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me