LINEスタンプ 宛メとは?

復職後すぐに壁にぶつかる。いつまでも進めない人生に焦ってしまう。

カテゴリ

久しぶりに小瓶を流します。

うつ病で長期間休職し、先日復職しました。休職当初は一日中寝たきりの日も多かったのですが、リワークに通ったりいろんな本を読んだりしてなんとか一日活動できるようになり、「まだ寛解とは言えないが以前よりは上手く立ち回れる」とそれなりに自信もありました。

ところが新しい部署で、言ってしまえば人の気持ちを考えられないタイプの上司と同じ係になりました。私自身、自分が発達障害ではないかと疑い実際に検査したり調べていたので、そういった特性の方もいらっしゃるのは十分理解してるつもりでした。

その方は自身のルールに当てはまらないことが嫌いで、日常業務でちょっとした質問や提案をしても「これは前例がないから!」「決まりだから!」と強く否定されてしまいます。極力関わらなければいいのですが、その方の担当業務の引き継ぎを命じられたためどうしても話しかけざるを得ない状況もあります。いかにその方を怒らせずに話すか細心の注意をしなければなりません。なんとか古いマニュアルを見つけ出し、自己解決できるよう努力してるつもりではあります。心機一転仕事を頑張ろうと思っていたところ、自分を押し殺さなければならなくなり出鼻を挫かれた状態です。

「やっぱりダメか」という思いが強いです。まだ異動して一月も経っていないのに勝手に涙が出ることもありました。その方がいても周りの人は普通に仕事をしているように見えるため、自分の弱さを改めて実感しました。
どんどん仕事も人生も次のステージに進む同期を見て「自分は全く進めていない」と劣等感を抱いてしまいます。

復職の際、人事担当に「心身に不調が出たらすぐに言ってくれ」と言われたのですが、こんなに早く相談したら「もう音を上げるのか」と思わるのではないか不安があります。
「転職すればいい」と言われればそれまでですが、私はいい歳で特に資格・スキルがあるわけでもなく、これ以上条件の良い職には就けないと思い踏み出せません。

結局いくらもがいたところで無駄だったのかなと思います。思えば私は「人に認められたい」という意識が強すぎました。それで社会的地位を求め、心身を壊しながら身の丈に合わない職に就いてしまい、逃げ場が無くなってしまいました。地元の同級生たちは結婚してる人も多いのに、私はずっと一人です。どうしたら愛されるのかわかりません。親切にしてくださる方々も過去にはいましたが、ほとんどの方が家庭を持っていらっしゃり頼ることに申し訳なさがありました。

誰か一人でも私を愛してくれる人に出会えれば少しは楽になるのかなとも思いますが、どこにもいません。愛されたくて迎合した結果、私を利用しようとする良くない人たちを引き寄せてしまい、若干人間不信気味になっています。少しでも印象を良くしようと身体を鍛えたり話し方の本で勉強したりしてはいますが、結局付け焼き刃で通用しません。

このように発端は「嫌な上司に当たった」だけだったのに、自分でもわからないくらいネガティブ感情に囚われています。今日も一日何もできない休日となりました。ただ時間だけが過ぎていく日々に焦燥感があります。

ここまで読んでいただきありがとうございました。

224340通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あまりにも相手の感情に気を遣うと、負担が重くなってしまいますね。
ごく常識的な関わりをしても、その上司が怒ってくるなら、パワハラです。その時はその時で、どこかに相談すればよいですし。
「怒らせないよう細心の注意を」など、大変なご苦労をしなくてもよいのではないかと思います。

「人に認められたいという意識が強すぎた」そうですが、それは承認欲求というよりも、自己否定感が強いのではないでしょうか。
子どもの頃に辛い環境だったということはありませんか?
心理療法など受けると、心が楽になるかもしれませんね。

ななしさん


その病気はけして「完治」はないとご存知でしょう。次に悪化すると内蔵の病気を招くかも知れません。

承認欲求は多かれ少なかれ人にはあるものですが、そこまで悪くして得るものではないと私は思いますがね。
所詮、他人は風見鶏。一度は認められてもまたそっぽを向いてしまうでしょう。
「よく出来るね」と褒められますが出来ることが当たり前になると、少しでも落ち度が出れば「何故出来ないのか」と掌を返されます。
いまの上司の下ではその承認欲求を満たすことなど生涯あり得ないでしょう。

私が言うのもおこがましいですが、自分で自分を認める事が大事ではないのかな、と思います。
「自分はこの仕事がよく出来ている」「この仕事が良い」そんな気持ちを持つことが大切なのではないでしょうか。
誰しも自分に嘘はつけないですからね。

あなたが宛メにこの小瓶を流したのは、あなたの本心は悲鳴を上げているからだと私は思います。

ななしさん

 なんとなく分かるのですが、主さんも感情を抑うつしてしまう真面目な方のように感じるので、肩の力を抜いて、相手の事を考え過ぎずにやっていきたい所ですね。サバサバが理想かもです。

 遠慮しない人もいるんだもの、そういう感じの人に振り回されるとやっぱ損ですね。自分も似た感じの経験して参ったのですが、正直気にせずに、自分は自分ができる仕事を真面目に勤めるだけだとは思いましたね。

 できるなら自分が嫌だなと感じる人に無理に仲良くしようとせず、バッサリたってしまうのもアリだと思います。自分はそうなってしまいました。

 経験上、逃げても世の中には自分とは感じが違う確かに嫌な人がいるのですが、人間関係全くなくなるのもキツイ事ですから、誰かと関係を上手くするのも楽しみたいですね。

定春

自分を責めている間は、まだマシなのかもしれないよ

これが、色々考えた挙句、社会が自分を認めてくれないのならいっそ…と花火を打ち上げようとするのもいるし

ただ、全ての人が社会、、会社に属してうまくやれるわけではないし、、逆にすべての人が働けるような環境が揃っているわけでもない。

あぶれるのは必ずいるし、この社会がどんなに理想的になったとしても合わないのはでてくる

それをどうするかというのと…できることならうまく福祉などを使う、、もしくは、一応社会に見捨てられた時のことも考えておくのもまた面白い。

どうしよう、こうなったら…このどうしようの連鎖から抜け出すには、そうなったら どうするか?を思案することで少しは埋まるかもしれない…出来たら苦労はしないけど。

”正攻法で働く”以外の方法を模索してもいいかもしれないよ

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me