今年は私が高校卒業して就職した時と同じ曜日配列(よくない年のことはよく覚えてます)、あの時は回復するまで凄く時間がかかり、やっとまともになれたのは会社をクビになり(いわれのない理由)、実家に戻ってバイトを始めてからやっと解放されました。いじめは社会人になっても続き、陸橋の上でいつもため息ついてた。ここから飛び降りたらどんなに楽だろうか考えてばかりいた。最初の転勤先では、先輩方にとても可愛がってもらえたけど、本社の方では私をクビにしようという話が水面下で進んでいた。本社の時、些細なことで同僚と喧嘩になり、雨の中私は殴られ続けた。社長の奥さんが止めようと思ってたと言っていたが、あれは嘘だと思っていた。二回目の転勤は私を騙すための口実なのはわかっていた。
今も時々このことを思い出す。復職の交渉もしたけどダメだった。帰りの夜行列車で私は泣いた。
現在も似たような状況、歴史は繰り返すのかな…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あの時は失恋までしてしまったという最悪の年でした。やっとまともになれたのが晩秋でしたね。バイト先でいい人たちに巡り会えて、やっと落ち着きました。
夜行列車、自分が遊びに行く時に使ったこともありますが、出発当日同僚とトラブルになり、列車の中で悶々としていて、現地で友人と呑んだ時悪酔いしてしまい、泣いてしまいました。嫌なこと思い出してしまいました。楽しむために行った旅行で泣くことになるとは思わなかったですね。
ななしさん
よく頑張ってきましたね。すごいです。
厄介な職場と縁が切れたという意味で良かったと思います。
前に占いの本で読んだのが、良い時ほど悪い縁と切れると書かれていました。
我慢強い人ほど耐えて耐えて耐え続けてしまい、嫌な縁を切った方が良いのにしがみついてしまう。そんな状況に見えました。
第三者視点で言うと、最初の環境が良かったとしても本社がそんななら絶対辞めた方がよいです。転勤でまた同じような事があってほしくないですし、離れられてラッキーと思った方がいいですよ。
似たような状況で歴史が繰り返されると思うならば、繰り返される前に対策を取った方がいいですよ。またやばい環境にいるなら、前の職場のことを思い返し、次は良い会社に転職しようというのもありだと思います。
小瓶主さんにとってリセットの年、一旦立ち止まって考え直す年なのかもしれませんね。
あと、なぜそういう環境になりやすいのか考えた方がよいです。環境自体が悪い場合、変な職場を選びやすいのか?など。
入社して働いてみないと分からないこともありますが、面接で違和感を感じる会社を数社見たことがあります。
もしそういう違和感を感じたことがあるなら、その直感を信じてください。
転職エージェントやハロワを利用して相談したり、転職会議で情報を得ることをオススメします。
ななしさん
辛いことが多く大変苦労した人生なのかもしれませんね
投稿者さんがイジメから復帰してまた似たような状況になってしまっているのは回りの人間が悪いですよ
もっと他責して自分自身を守って下さい。
まず自分自身を大切してからまた考えましょう
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項