4歳の男児、もう毎日同じことの繰り返しで、それがとてつもないストレスで体も壊してしまいました。
そもそも私に育児の適性が全く無いのが何より悪いのですが、毎日決まったことしか話しません。
「ご飯を食べろ」「着替えをしろ」「歯磨きしろ」「片付けしろ」「寝ろ」
これを言葉を変え優しくもブチ切れも状況によりますが、言ってる内容はずっとこのルーティンです。
聞いた事のある話を何度もループしたり、ご褒美を用意しても結局ご飯はマトモに食べないし、他のことは遊び続けてやってくれません。
私は自分に適性が無いのも分かっていたので小梨を条件に結婚しましたが、家庭内強〇で産むしかなく、鬱や離婚危機、自殺失敗など色々ありながらもどうにか家族として軌道に乗った……かも、という状況で、
この経験からどのような人でも“話を聞いて貰えない”ことがトラウマになってしまっています。
子供も、流石にブチ切れられたらいい加減覚えて欲しい、繰り返さないで欲しい
どうか私の話を聞いて欲しい
優しく言ってもこの3年間聞いて貰えなかった
もう限界です
発達云々の問題ではなく、出来るのにやらない、覚えようとしないそのふざけた姿勢が無理です。
甘えている?これじゃ心が離れる一方です……
でも、子供とはこういうものだと理解もしています。
私に余裕が無いのが本当は1番悪いのですが……
無茶なことを言ってるつもりは無いです。日常生活において最低限やらなければいけないことをやって欲しい、ただそれだけなんです……
それをやってくれるだけで、私は子供の構ってにも対応出来るしこと子供も嬉しくなるはず。
なのになぜ?
本当に限界ですもう……頭がおかしくなりそう……
私に母親は無理です……
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
わかります、うちもテンプレのように同じ言葉を毎日毎日言っています。7歳になりますが一向にかける言葉に変化はありません。
時計が読めるようになって「時計見て動こう」という言葉が追加されました(苦笑)
一言目で動いてほしいですよね。だからウチは3回ルールを設けました。3回までは優しく声をかけると。4回目はブチギレです。
どうしてやらなければいけないのか、今ママはどう思っているか、それも優しく訴える事もあれば怒鳴ることもあります。
「何でご飯を食べないといけないんだっけ?」
「体が強くならないし、お兄さんになれないから!」
「そうだよね、カレーライスは好きですか?」
「大好きだよ!」
「じゃあ食べて大きくなろうね」
結果、喋る歌う、冗談抜きで3分に1回は食べるよう促してます。
一事が万事こうなのです。
口が、動きすぎなんです。思考の多動とでもいうのでしょうか…。
叱られれば反省もしますが、結局3年間同じことの繰り返しです。
初めまして。
いっそ小瓶主さんが小瓶主さんのお子さんの行動に困っており、悲しい思いをしていることを本人に伝えてみてはいかがでしょうか。
僕が4歳の時に、母親に母親が僕の行動で悲しんでいることを伝えられた時があり、その時に自分の行いを省みた記憶があります。
子供なので、一週間もすればまた忘れてしまうと思いますが、その時はまた同じことを伝え続ければいいと思います。
自分自身今も子供なので、参考になるかは分かりませんが、子供なりに思ったことを伝えさせてもらいました。
小瓶主さんと小瓶主さんのお子さんに幸せが訪れることを祈っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項