入学後初めての中間テストで赤点を取った。
科目は英語。
最悪だ。
一年の初めのテストで欠点取る馬鹿は多分私だけだと思う。
確かに手応えはなかったけど、欠点は流石に回避したかなと思ってた。
ほぼノー勉なのにその呑気さ。馬鹿だ。馬鹿すぎる。
クラス平均は60点代後半ぐらい。
テストの難易度はそれほどでもない、はず。
「英語は苦手教科だから、、、」「もう一つの苦手教科・数学は赤点回避したし、、、」「ほぼノー勉だったし、、、」とか、言い訳ばっかりすぐ出て来るのはほんとになんなんだ。
母さんには案の定怒られた。
その場ではヘラヘラしてたけど、自分の部屋に戻ってから泣いた。
塾の先生になんて報告すればいいのか分かんなくて、今日の塾はサボった。
母さんはグチグチ言ってたけど、ベランダで20分ぐらい過ごしてから戻ったら静かになった。今日だけはほんとごめん。無理だわ。
まじでどうしよう。
どうしたらいいですか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
投稿されてからだいぶ経って返信しますのでちょっと遅いかもしれません。
学校や親の前ではとりあえず何となくその場をやり過ごす感じでも、実際はそうとうショックを受けていたのかなって思います。
「テスト勉強していないということを言い訳にした」みたいな気持ちから自己嫌悪に至っている可能性もあるでしょうか。あるいはそもそもなんで私勉強しなかったんだろうみたいな。それでも呑気にしている自分が許せなかったかもしれません。なにやってんだ私みたいな。
ですが、それで泣くほど自分を見つめなおせるということでもある気がしました。そもそも中間ですよね、期末でもない。自分は大学受験のときにそれを痛感しました。にもかかわらずはなさんは高校1年でそれをすでに経験したのってめちゃくちゃ強いと思います。とはいえ泣きたいくらいつらかったのも事実ですよね。塾の先生に合わせる顔がないみたいなさ。
応援しています。幸せ日記も、そうじゃなくても、はなさんのその軌跡すべて応援しているし見守っています
5/28
Hanaさん、
爪痕って書いてあるけど、たとえば……
手の甲を親指の爪でギュッと押さえるじゃん?
そこだけ凹むけど、一日たてば元に戻ってると思うんだよね。
学校にいる間はどうしても成績≒テストの点になるけど、誰もが通る道だと思えば、まだ、ね。
まあテストの点を良くするには勉強頑張ろうって話になっちゃうんだけど。
でもさ、社会に出る前にやることは勉強しかないのか? って言ったらそれは違うじゃん。
クラリネット吹いたり、友達と遊んだり、美味しいもの食べたり。
要はメリハリだね。
すぐに切り替えられなくても、いずれ時間薬で忘れていけるから心配しなくていいと思うよ。
塾の講師には「どうしてもやる気が起きなかった」と正直に話せば分かってもらえるはず(講師側の立場だった人間の経験より)。
学校の勉強って学生の頃は何が将来の役に立つか分からないから、苦手なものってとことん避けたくなりますね。
私も英語はダメです。
英語は中学から習う時代でしたので、おそらく今の小学生と同等かそれ以下レベルです。
英語をもっとちゃんとやっておけば良かったと大人になってから後悔します。
ドキュメントが英語だったり、外国人と仕事上やり取りする機会があったりすると「あぁ、英語が出来ればもっと仕事がスムーズにできるのに」とつくづく思います。
でも英語が出来なくても死にはしないし生きようはある。
一回赤点とったからと言って一生赤点が付きまとうわけでもない。
気分が滅入ってる時はどうしようもないと割り切って、気持ちが切り替わるのを祈るしかないと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項