仕事つらい
もしかしたら仕事つらいって言ってる自分がかわいそうって酔っているのかもしれない
嫌だな
でもきっと社会に出ればもっと理不尽で大変なことなんて沢山出会うはず
だったらまだ生温い学生なんかの部活や委員会の仕事でこんなこと思ってちゃいけないよね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
心は心の自由にさせておいていいと思います。
制御するのは行動の方。
心のままに行動を起こしてはいけない場合がある。
心のままに行動するから良い場合もある。
心とは反対の行動をしなければいけない場合もある。
でも、それはできるだけ許容範囲内がいいと私は思う。
それに、身近ない方々と手分けしてやれると、身近な方々との達成感に繋がる。
ただ、自分ので神経が繋がっているのは自分だけなので、他人はコントロールできない。
「手伝って」と言葉にしても、断られる場合もある。仕方ない。
それから、身近に優秀な人がいる場合は手分けすると逆にクオリティが下がる場合もある。優秀な人のセンスが平均値になって下がる場合は意外にも頻繁にある。時に、出る杭は打たずに活かせばいいのに。
手分けをするはずが、逆に作業量が増えただけとか。適材適所ってある。
個々の強みと弱みは、パズルのように組み合わせてようとする視点がいいと思う。均等な作業分担に縛られると大抵失敗する気がする。
身近に得意そうな人がいて、その人に余力がありそうなら、率先して仕事をしない方がいい場合もある。
すまない。話が長くなった。
・心は心の自由。制御するのは行動の方。
・心とは違う行動の場合はできるだけ許容範囲で。
・周りを頼ろう。
特に許容範囲を超える場合は。
許容範囲内でも、一緒にやった達成感を味わえるから、手分けしてもいい。
・優秀な人は活かそう。
・協力し合うなら適材適所で。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項