あの、
皆さんにとっての普通ってなんですか?
俺は普通なんかないと思います。
普通なんて、人それぞれ違うだろうし。
それに、大人数の方がより一層『普通』とされて少人数だった方が『普通じゃない』、『変』とされるそれはおかしいことだとおもいます。
ジェンダーレスだって自分の普通を普通だと思える人への差別だと思っています。
こんな俺は、おかしいのでしょうか。
出来れば返信お願いします⤵️
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
普通は人それぞれで、きちんと決めることは出来ない。
ただ、『普通』という言葉がどのような場面で使われているかに注目すべきだと思います。
あるアイドルグループの話でクラスの皆が盛り上がってる中で、そのグループに興味が無い生徒を『普通じゃ無い』とののしる。
自分には今の仕事がしんどすぎて業務量を減らして欲しいと相談した会社員が『普通これくらい出来るでしょ?』と先輩や上司に嫌味を言われる。
受験をせずにゲーム専門学校に進みたいと言う息子に『普通は大学くらい出ておくものだぞ』とたしなめる。
ネットの受け売りで陰謀論を主張する知人に『普通の人はそんな面倒なこと考えずに楽しく生きてるよ?』と指摘する。
是非はともかく、普通という言葉は『相手の考えや行動を批判し、こちら側の正当性を主張する』働きを持ちます。
それが、暴力的なニュアンスを含むことも珍しくはありません。
『普通とは、自信の無い人間が掲げる盾』という言葉があります。
私も、どこかで『普通』を掲げているのかも知れません。
ななしさん
普通だと思う事。
1.カレー🍛をスプーン🥄で食べる。
2.赤信号で止まる、青信号で渡る。
3.朝はおはようございます。昼はこんにちは。夜はこんばんわ。
4.日本人の主食は米。
5.線路に電車が走ってる
一般的にはもう決まってる事はありますね。この中で普通じゃない事はないとは思います。主さんの意見は、きっと不倫とか、そんな感じの別に迷惑かけてる訳じゃないよ。と思う事だと思いますが、確かに普通が難しいものはありますね。
ななしさん
大人数で普通だというのはordinary、一般的だという意味で、
変じゃない普通はnormalで、正常なの意味だと思います。
日本語の普通はこの二つが混同されてて、時々不便ですね。
でも結局は多数が正常、ordinaryがnormalってことにされてしまうのかな………?
一人一人全員specialで、でもnot specialで、
そんな風に思えたらいいんじゃないかな。って思います。
ななしさん
ありふれているという意味での”普通”はあっても、誰かと誰かを区別するための”普通であるという基準”ってのはないと思う。
だから小瓶主さんは別におかしくない。
言いたいこと伝わったかな…
ななしさん
まあ、普通とか常識なんて個人の匙加減でしかないですからね。
物差しの大きさも形も人それぞれなのに、決まった型にハマるわけがないですよ。
別におかしくはないです。
私は変だと言われる方が嬉しいですが。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項