限界集落の最後の住人だけど、もう引っ越したくてしょうがない話
初っ端からすいません、リアルの限界集落じゃなくて趣味界隈の話です
とある過疎化が進みまくったマイナーな趣味のwikiで質問コーナーの回答者をしてます
多忙か引退か何かで6~7年前にwikiの管理メンバーがだんだん減り、ほぼ全員来なくなってしまい
「新しい管理人になるほどの事は出来ないけど、ここに人が来なくなったらいよいよこの趣味界隈も終わりだ……」
と思い、それ以来誰か帰ってくるか新しい有志の人が現れるまでと決め
時々物好きな新人さんが見に来る質問コーナーくらいは更新が止まらないようにしなきゃ、とそれ以来ほぼワンオペで6~7年「質問コーナーの回答役の名無し住人最後の生き残り」
として沢山の新人さんに助言してきました
…………が、もう限界です
正直ずっと無力感や「こんな質問聞かなくても解説ページに載ってるじゃん」みたいな質問にも怒ったりせず1個1個丁寧に応対していて
ストレスが貯まる一方でした「じゃあ早くやめればいいじゃんボランティアなんだし」と言いたいところだけど、無視して新しい質問を放置してしまおうとすると……
「ここはこの趣味界隈で一番大きな情報サイトで、ここに誰も居なくなってしまったらこの界隈はもう消滅するだけじゃないか、何やってんだよ自分、早く立ち上がれよ」
と焦燥感が襲ってきて.....の繰り返しです
そんなある日、ページの字数上限に近いくらい質問のログが貯まりました
確かページの総字数が数十万字くらいになると、それ以上は別のページに内容を転載するとかして字数を減らさないとそれ以上書き込めなくなるんです
新しい過去ログ倉庫を作ろうとしたところ、運営サイトの仕様変更なのか一般ユーザーの大きな編集は出来ないようになってました
これまでも数年に一度くらいの頻度で質問ページの上限に達して、2年分くらいずつ過去ログ倉庫へ移したり倉庫そのものを新設したりしたことが何回かあったのに……
そんな時にこんな苦悩は知る由もない新しい新人さんが1人で何個も質問をしてきて
しかも慣れていないのか質問内容が分かりづらく、こちらが聞き返してあげないとちゃんと回答してあげられなくて
無駄にどんどん字数が増えます
「ああぁ意欲のある新人さんは嬉しいけど今は来ないで……このままだと字数上限に達して質問コーナー使えなくなっちゃうよ……もう管理人さんに連絡しても返事が来るか分かんないのに」
とかあたふたしてたらプツリと何かが切れました
もうこのwikiの存在、ストレスにしかなってないじゃん……と
やり方よく分かんないけど本当なら僕が新しい管理人とかに立候補したらいいんだろうけど、今までも質問コーナーの維持だけで精一杯、新しく色々覚える余裕もない
辛うじて連絡が付きそうな古参管理メンバーがいないかとか探したり呼び掛けるのもほんと無理、ここにもうそんな気力割けないないよ
ただひたすら
「ここで辞めたらお前のせいでこの趣味界隈は消滅するんだ」
「お前のせいで今まで頑張ってここを盛り上げて来た人たちの努力は水の泡になるんだ」
っていう焦りに責め立てられ続けて……もう本当に嫌
優しい誰かさん、こんな共感しづらい長文ここまで読んでくれてありがとうございます
僕……もう充分頑張りましたよね?
もう辞めてもいいですよね?辛いです……
「別に町長とかではないけど、自分が居なくなったせいでこの町が消えるかもしれない、でももうこんな場所まっぴらだ」
そんな状況であなたならどうしますか?
どうやったら僕は安心してあのwikiを去れるでしょうか……
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名無しさんお返事ありがとうございます!
返信遅くなりすみません……小瓶主です
投稿後に「内容が共感しにくいケース過ぎて返事来ないかもな……」と思っていたので感激でした
仰る通りしばらくの間はwikiを離れ、気楽に話せる同じ趣味の友人との交流をもっと沢山しようと思います
振り返ると、自分がこの界隈に足を踏み入れた時は最初から古参に直接色々聞く気は全く無く、自力で調べて色々覚えていたのを思い出しました
何でも聞ける古参が居なくたって真剣にハマっている人なら自分で何とかしますよね
優しい言葉で背中を押してくれて本当にありがとうございます
新規さんが増えようが増えまいが、自分は最後までこの界隈を楽しんでいきたいです
ななしさん
うん、十分頑張りましたよ。
すごい真面目で優しい方なのだなと感じました。
趣味が大好きだからこそ、新しい方に親切にしたいですよね。ただ、限界を超えてしまっていて純粋に楽しめなくなっていると思うので一度離れることをオススメします。
同じような理由で離れた方もいるのではないでしょうか。
私は漫画やアニメが好きで、そういった関連の友人がおりますが、新規さんが入ってくるのは嬉しいけれどマナー云々で揉めて、どんどん好きな事が嫌いになったので一旦このジャンルを離れると言って別の沼へ行った友人がおります。
ジャンルによっては過保護レベルに手厚いジャンルもありますし、好きでする事なら良いですが、ストレスに溜まるぐらいならやらない方がよいです。
古参がいなくても、赤ちゃんじゃないので自分でどうにかしますから。
聞いてくる相手はAIに気軽に質問するレベルで考えていて、相手してもらえないなら「ふーん、そっか〜」ぐらいにしか思ってない事が多いです。そのあと、ちゃんと自分で調べてる様子を知ると、最初から自分で調べて聞きなさいよと思ってしまいます。
そういう時代なのかもしれませんね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項