LINEスタンプ 宛メとは?

職業訓練がしんどくてたまりません。障害者手帳の申請をしようと思っていますがそれまで持つか不安です。

カテゴリ

拾っていただいてありがとうございます
私は鬱で休職からの退職をして、職業訓練に通っています

今は職業訓練に通って1月経過しました
毎朝起きるのが辛く、訓練に行くのが億劫です
訓練自体は面白く、学ぶのは楽しいです
しかし、毎日10時間は寝ないと訓練中に眠くなってしまうし、寝坊してギリギリで駆け込むことも多いです

更に最近は食欲がなくて朝食は眠気軽減のためのカフェオレだけ、昼食はちゃんとお弁当を食べていますが、夕食は食べたり食べなかったりです

1日6時間、しかも10時過ぎからの訓練でここまで疲弊してしまっているので、正社員として勤めるのは無理だと思いました
そのため、障害者手帳を申請して作業所に通おうかと思って、主治医には診断書を出してもらいました

障害者手帳の申請は3カ月ほどかかるとネットで見ました
それまで訓練に通うしか無いのですが、正直持つか分かりません

訓練で疲れすぎて家事も食事もろくに出来ていないので、障害者手帳が届くより前に倒れてしまうのではないかと不安です

主治医とも相談してみますが、職業訓練にこのまま通うべきでしょうか?
でも通わないと給付金が出ないので生活出来ないことも無いですが貯金を切り崩すしか無いため、苦しくなります

私はどうしたらいいですか?

220903通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
僕の現在位置@DND

字書き初心者さん、

預貯金を切り崩すのは最後の手段と考えといたほうが良いです。
給付金でも何でも貰えるものはもらう、使えるものは使う。
所得補償の保険などには加入していましたか?
僕は勤めていた頃の給与の一部を運用していて、その運用益から掛金を拠出してそういう保険に入っていたので、預貯金を切り崩さずに済みました。

休職からの退職とのこと、僕と同じですね。
確かに早く動くことは大事なんだけど10時間睡眠でも眠くて遅刻しそうな状態はあんまり放っておかないほうがいいかもです。

退職してから今までどんなリズムで生活をしてたのか文面からは分からないのですが、身体が付いていかない所を無理してもあとで皺寄せがきます。

ただ、それだけで「正社員での就職は無理」と諦めるのは早いんじゃないかと思います。
たとえば初めは障害者雇用枠で入社して、登用試験に合格して正社員になる道だってあります。
僕の知り合いも実際にそうなりましたし。

障害者手帳に関して、ここ東京では昨今ハードルが高くなってます。東京以外でも同じでしょう。
誇張表現は NG ですが記載不足があると通らないので、診断書の内容によるとしか言えません。
なので申請しても必ず通るという保証がないのが悩ましい所ですね。
ちなみに今は新規/更新ともに審査に2ヶ月ほど掛かってる状況です。

手帳をもらえたとして、作業所生活が現実的かどうか。もう一度考えてみてください。
個人的には、医師よりも MHSW と相談するほうが有意義かと思います。

僕の現在位置より

Mar 10, 2025 at 11:46 pm

ななしさん

傷病手当金はもらってらっしゃいますか?
退職後でも請求できる場合があるそうです。
労働基準監督署、全国保険健康協会などに聞いてみるといいですよ。

ある程度ゆっくり休養してから、職業訓練やお仕事をしたほうがよいのか・・・役所の福祉課やハローワークなどに相談して、今後のアドバイスをもらってはどうでしょうか。

ななしさん

楽しくて給付金がもらえるだなんて、あと少し頑張ってみてください。時間ギリギリだっていいじゃないですか。何時にという決まりがあるほうが、生活が整い、働く前の準備になります。出来たら職業訓練がない平日も同じ時間に起きる努力はしたほうが良いと思います。そこで寝坊したところで怒られはしないので。整える練習です。

今は働き方が様々。遅番勤務や3時間勤務、週1、2勤務などなど。無理の結果休職するぐらいだったら最初からセーブしたほうが年間を通じて収入はプラスかもしれません。休職したらネガティブ感情や焦りが出てしまうかも。

あと、障害者手帳をもらって作業所に通うよりも、上記の働き方のほうがお給料が高いのではとも思いました。以前、作業所のお給料がとても安いという記事を目にしたので。良かったら調べてみてくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me