私には自分自身でもなぜそんなにこだわっているのかわからないこだわりがあります。ひとつ言えるのはそのこだわりがとても強いということのみ。それがしんどくてたまりません。そのこだわりは特に自分が頑張っていることにおいて多く存在します。例えば塾に行くのは必ずこの時間、かならず毎日○○を勉強する、そういったこだわりがあります。そういう風に決めているだけの人だったらたくさんいるのかもしれないけど私のはそれとは違います。どんなに頑張ってきたことでも1度果たせなかったら途端にどうでもよくなるし、できなかった時の絶望が底知れないです。
こういうのってどうしたらいいんでしょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶主さんの気持ち、すごくわかります。私も変なこだわりいっぱい持っています。
例えば、「毎日夜に最低勉強3時間する」と決めているのです。しかし、寝落ちしてしまった次の日は1日中落ち込み、食欲がなくなり、何も口にしません。
また、「自分宛てに届いた段ボールや袋は自分が絶対に先に開ける」と言うこだわりがあります。しかし、親に勝手に開けられた瞬間、中の商品を捨てたりしてしまいます。長年欲しかった思い入れのあるものでも。
自分のこだわりが守られないと、悲哀、憤怒、絶望の気持ちでごちゃごちゃになります。
こういうのを他の人に言うと、引かれたり、変人扱いされます。
でも、私が考えるに(あくまでも予想ですが)、こういうのは「完璧主義」が根底にあるのだと思います。完璧を求めるがあまり、貫き通せない自分に嫌気が差すんだと思います。
だから、一番いい方法は、完璧じゃない自分を許すことです。完璧を追うのは精神的に疲れることを理解し、自分のこれからの人生を豊かにするものではないと気づくことです(これが難しいんですけどね…)。
楽に生きれる方法を探っていきましょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項