パートナーとは結婚6年目
1歳になる娘がひとり
また来年の夏にはもうひとり
娘の面倒を見ながら
つわりと戦っているのですが
さすがに厳しい時もあって
昨夜はまさにそれで
仕事終わりの夫に娘のことを全部投げて
寝てしまいました。
そうしたら夫は裏垢で
『俺ばっかり負担で疲れた…
尽くした分だけ尽くして欲しい』
とつぶやいていました。
私のせいなのかな、と
朝から落ち込んでいます。
家のことも娘のことも
頑張っているつもりです。
お腹の子は私にしか育てられません。
頑張っている『つもり』で
全然頑張れていないのでしょうか。
なにか隙間バイトや内職でも見つければ
夫の気持ちも楽になるんでしょうか。
どうしようも無いことを
読んでくださってありがとう。
今日は寒いです。
関東でも雪がチラついているようです。
暖かくしてお過ごしくださいね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
あなたがつわりで大変だと、頭では思っていても、
旦那さんはつわりの経験がないから、
やっぱり分からないのかなと思います。
こないだはごめんね、いつもありがとう、
って言って、
晩ごはんに旦那さんの好物を作るのはどうですか?
そうすればきっと、ニコニコしてくれると思います。
こちら関西ですが、寒いです。
お互い風邪など引かないように、暖かくしましょうね。
ななしさん
なんと切ないお手紙だと思いお返事です。
仕事終わりの夫に娘のことを全部投げて
寝てしまっていいと思います。
だってお腹の子は放り出したくなったって放り出すこともできずにいつも主さんは頑張ってお腹の中で育てているのですから。
1日2日がなんだっていうんだって、ご主人に言ってやりたい気分です。
妊娠期間も体に気を使い、つわりやお腹の圧迫、体重管理、食事制限、寝ることも、歩くことも、だんだんままならなくなる日々を経て、出産時は耐えられないほどの痛みがあり、産んだらおっぱいのはり、授乳、慢性的な寝不足を三年は過ごす。その中で主さんは上の子の子育てもこなすはずです。
2人この世に存在するようになれば確実に手がたりません。遠慮しないで頼って巻き込んでください。
本来お手伝いではなく、子育てをするのは夫も当たり前なのですけどね。
私の時代もそうでしたがまだまだ理解にかける旦那さんが多いと感じます。
つらさも痛みも苦しみも感じることもなく自分の子供を2人も得られるのだから、それだけでラッキー♪と精力的に子育てに励んでくれたらいいのにと感じてしまいます。
主さんこそ、あたたかくして過ごしてくださいね。
お体大切になさってください。
沢山のお返事に励まされるといいなと思います。
ななしさん
お疲れ様です。
疲れているときの思考はぐだぐだどろどろだと思います。ご夫妻共にお疲れ状態かと。
頑張っても現状に追いつかないからって、頑張りが足りないわけじゃなくて、おそらく現状がてんこ盛りすぎるのでしょう。
できればゆとりができますように。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項