アドバイスが欲しいとか優しくして欲しいとかわがままは言わないから、どうか話を最後まで聞いて
途中で首を突っ込まないで
自分語りを始めないで
わかるよ、で、話を切らないで
途中までしか聞いてないのに意見を投げかけないで
ぜんぶ聞いてからにして
相談に乗ってくれる人に、こんなことを思ってしまうのは、私の心が狭いからでしょうか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
話を聴いてくれる人がいるって、恵まれていると思います。
人の話を聴くって、案外むずかしいことなんです。
どうすればよいか分からないから、つい途中で意見を言いたくなる人もいる。
何か言えば傷つけないか気になるから、「わかるよ」だけしか言えない人もいる。
「辛いのは他の人も同じだ」と励ますつもりで、自分語りをする人もいる。
相談の最初に、「こうしてもらいたい」ということを伝えるほうがよいと思います。
「話を最後まで聞いてくれると、ありがたい」とか、「アドバイスがほしい」とか。
そのほうが、相談される人も心構えができるので。
ななしさん
心が狭いとは思いませんよ。むしろ、自分がそう思ってしまった相手の方には今後相談しないと決めたほうが良いかもしれません。余計モヤモヤしますからね。
相談に乗るスタイルは人それぞれですから、今さら変えるのは難しいし、相手は良いことをしたと思うわけで。
きっといるんですよね。割り込まずただただ聞いてくれる素敵な人が。そういう人に私も相談というか愚痴を聞いてもらいたいな。寡黙な職人みたいな人に多いのかな?出会えたら良いですね。
ななしさん
主様の心が狭いからではないと思いますよ。
私も、まずは話を最後まで聞いてほしいです。
ななしさん
心が狭いんじゃなくて、追い詰められてるせいで、余裕がないだけ
そういうときに、求めてるものが差し出されないと、どうしてもイラついてしまう
あなただけじゃないです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項