LINEスタンプ 宛メとは?

ポジティブシンキングに呪われました( ´-`)

カテゴリ

色々な啓発本を読み漁りました。
お陰様でポジティブ信仰をしています。

負の感情とか怒りとかは出したら負け、っていうのが総意のようです。
それで極端に人を批判できなくなりました。
嫌なことがあったら、その嫌な感情のベクトルは自分に向いてきます。
なんでもかんでも自己批判になっちゃう。

もう疲れたなぁ。

もっと素直に怒ったり喚いたりしてみたいなあ。

217153通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

ちゃんとした精神科医が患者に怒鳴ったり説教したりすることは無いでしょう?

相手を『患者』だと思えば腹は立ちません。
多分、そのポジティブシンキングの著者もどこかでそんな風に構えてると思いますよ。

もっとも、それはそれで傲慢なのかもしれませんが。

僕の現在位置@省電力

前向きな発想と自己の抑圧は別物だと思うけど、案外、紙一重なのかもね。

毎日「言わぬが花」で生きてたら疲れるよ。

自己啓発本の研究は無理のない程度に。

ななしさん

ポジティブシンキングの呪い。
かかってる人、けっこう多いかもしれませんね。

最近では"ポジティブ疲れ"って言葉もあるようです。
ポジティブになれない自分に対してネガティブ感情を向けて病んでしまう、みたいな。

自己啓発と自己責任論は表裏一体。
パワハラとか社会の不正・不合理に対しては、むしろ怒りを向けた方がいいと思います。
それで社会が生きやすい方向に変わることもありますしね。

ななしさん

啓発本って著者の主張の押し付けでしょ。
それに従う義務なんてどこにもないよ。

ななしさん

啓発本は参考程度に

おそらく作者でも啓発本通りに生きることは無理です

マイナスのエネルギーは、周囲に小出しにするか、時には爆発させないと身が持ちません

ポジティブシンキングという名の呪いに取りつかれないでくださいね

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me