市内でトップ学力の高校を目指すことにした
元々小さい頃から「行くならあの高校がいいよね」「天瀬は○高行くもんね」「頭いいもんね」ってたくさん言われて来たからかな
気がつけば選択肢がなくなってた
一生懸命勉強して、
なんのための勉強してるのか分からなくなって、
無理だと思って、
志望校やっぱ下げたいって思って、
誰かに‘受かるよ’って言われて、
できないと思ってる自分に腹立って、
落ちてもいいからやらなくちゃって思って、
一生懸命勉強して、
でも、やっぱり無理じゃないかって思って、
この繰り返しだった
「頑張ってね」「大丈夫だよ」
って言われることが大嫌いだった
だから自分は言わないようにしてる
ー10月の話
塾で受けたテストがいい方向に転がって喜んでた
憧れの先輩(天瀬の志望校の在校の人)から修学旅行のお土産をもらったとき、とっても嬉しかったし、このまま頑張ろうと思った。
ー11月の話
テストの点数も上手く伸びなくて、
合格率がガクンと一気に下がって、泣いたな
思いっきり泣いた
今まで頑張ってきたノートを破りに破ったし、[合格する!]って書いて壁に貼ってあった紙も捨てた
志望校一つ下げようって自分の中で決めて、もう一回だけ頑張ろうって無理やり前を向かせた
天瀬が自分自身を前を向かせた方法はね、絶対に真似しない方がいい
自分で頬を殴ってた
「とにかくやらなくちゃいけないんだ」って殴ってた
やりたくないって思った時は、殴って、自分を納得させていた
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も高校受験前は荒れてたなー。
周りの期待が高ければ高いほど、絶対失敗しちゃいけないって思って苦しくなるよね。
それに、テストで成績落ちた時の絶望はすごい。
偏差値が1でも落ちたら不安になる。
反対に、塾のクラスが上がったり学年一位を取れたりした時の快感とか安心感もすごい。
本当に、ちょっとの成績の変化で感情が揺さぶられて。
私ね、受験前は周りもピリピリしてて、謎にサンドバッグ役にされてたの。
「○○はどうせ受かるんだからいいよね」とか、「私たちがどれだけつらいか、頭のいい○○にはわからないだろうね」とか、やたら棘のある言葉を言われて。
その度に悲しくなって、合格が当たり前だという周囲の認識に苦しんでた。
だから、主さんの苦しみも分かる。
周りの言ってることなんてほっとけとか言われるけど、そんなことできるの一部の天才だけだよ。
私の場合、勉強したくないときは一番手を付けやすいところばっかりやってたかも。
私は数学が得意だから、ずっと数学解いてた。
解けることが続いたら、ちょっとずつ他の教科にもてを伸ばせるようになってくるから。
自分を殴るのはちょっと心配かも…。
確かに気持ちは分かるけど、自分を追い詰めすぎるのはよくないよ。
落ち着いて解いたら大丈夫だから!
健闘を祈ります!!!
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項