たとえばさ、「わたしはあなたに死んでほしいけどね」なんてセリフをさ、考えたとするじゃん?
でも……こんな台詞、言葉を苦手とするような人がいる世界で、気軽に書き出すのってどうなんだろう??
みたいなね。
ことを考えて、それで、じゃあこのセリフは一生胸に秘めたまま行き場を失ったまま闇となって心に溜まることを考えて……
どうしたらいいんだろうな。って思っちゃうの。
……まあ今こうして結局書いちゃってるんだけどね。
酷いことを言わない優しさを優先するべきか
酷い言葉を受け止める優しさを優先するべきか
おかしな話
「そんなのは“優しさ”じゃないよ」というものを“優しさ”としてしまう“狂い”が存在するから。
難しい。
抑えること。止めること。
無視?対応?
どのように付き合えばいい?
自分の中の悪魔と、他人の中の悪魔。
天使。 人間。
全部創作であってほしいと思ってる。
貴方に抱く憎しみすべて。
全部本音であってほしいと願ってる。
貴方に抱く慈愛の心すべて。
ねえ、
そんな感じじゃない?
こんなもんじゃない?
どこか現実のようで、どこか空想のような……
曖昧で、ふわっとさせておけば、やわらかくってクッションでポフッ!
「あなたが(抗えない死以外で)本当に死にませんように」
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
最後の「」内の言葉に 賛成、同感。してくださった【ななしさん】ありがとうございます。
自分の中の悪魔、他人の中の悪魔について。ななしさんなりの考えを述べていただき感謝です。憎しみと愛の部分も。興味深く読ませてもらいました。
とりあえず、私が許します
と仰ってくださった【ななしさん】ありがとうございます。
『助ける側』や『助けられる側』にいようと思っていれるのか、なろうと思ってなれるのか、そうしたいのか……今わからない状態です。
でもななしさんのこのお返事は、優しさがあって、わたしを甘えさせてくれてて、助けてくれてるなと思います。ありがとう。
ななしさん
難しく考えないでいられるといいですね。
優しさかどうかは、結局受け手が感じるものだから、これ!という正解はないというのは、よく聞きます。
助けなくちゃというのは、義務じゃないから、余裕がある時に気が向いたらする。ぐらいが、助ける側にも助けられる側にもよい感じ。なのだそうです。
あと、有さんは、必ずしも助ける側にいなくていいんですよね。
だから、苦手な人がいたらダメだからと、引っ込めないで、周りのひとに助けられる側。になって、頭に浮かんだことを、かきたくなったことを、書かせてもらう立場になっても、当然いいんですよね。
行き場を失って溜め込んじゃうよりも、ここには優しい人がたくさんいるから、その人達の優しさに甘えて、アレコレ気にせずにポーンって言ってみても、許してもらえばいいのかなっておもいます。
とりあえず、私が許します(*^^*)
たまには周りのひとより、自分のメンテナンス重視で言ってみよう!!
ななしさん
自分の中の悪魔→私はまずは神様のような存在に吐き出す。場合によっては悪魔を意見に変換して、世の中に吐き出す。
他人の中の悪魔、というか、自分の考えと違う部分には配慮や謝罪。
例えば、「私、ボクシングとか血を流しやすい格闘技が苦手で見れません。けれど、ボクシング選手の方々、見ないけど応援はします」みたいな。
他人の中の悪魔と自分の中の悪魔が同じような価値観ならなんら問題なし。
他人の中の正義が自分の中の悪魔だった場合がややこしくなる。だから距離をおく。
ネット上なら、時間をかけてでも聞き流す。
醜さにいたった経験があるだろうから、そこを探ろうとする。
罪を憎んで人を憎まずだけど、人が憎くなって殺したくなったら、想像の中で殺して、蘇生して、自分好みに改心させる。
人の命を数字で捉えられるなら人を殺せる可能性はあるのに、バレるとペナルティがあるから容易く殺さないだけ。
憎しみもあっての愛が普通じゃないかな。
愛だけの愛はレアだから、一般受けしないかも。そんな物語が思い浮かばないし。
「あなたが(抗えない死以外で)本当に死にませんように」
賛成、同感。
またね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項