宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

小学生の時、「相手の気持ちになって考える」ができなくて、何回か友達を泣かせてしまったことがある。だいたいのことは、「言わなくてもいい本当のこと」を指摘してしまって起きていた。

カテゴリ

小学生の時、「相手の気持ちになって考える」ができなくて、何回か友達を泣かせてしまったことがある。

だいたいのことは、「言わなくてもいい本当のこと」を指摘してしまって起きていた。

何となく見た目のことは言っちゃいけないって認識はあったからそれはなかったけど、例えば友達が描いた絵に「それ〇〇の真似でしょ。同じじゃん。ほら」と言いながらわざわざ元ネタになっている絵を横に並べて周りの子に見せたりしていた。

私の中では「真似してるくせにオリジナルみたいな顔してるの許せない!」ていう間違った正義感みたいなのが働いていて、何ならいいことをしているくらいの認識だった。

でもその友達が泣いてしまって先生を呼ばれて、どうして泣いてしまったのか、どうして怒られているのかもよく分からないまま謝った。

大人になるにつれ、相変わらず人の気持ちを考えられない人のままではあるものの、色んなパターンを覚えてきて少しずつ失言は減ってきていると思う。

でも周りも大人ばかりだから、本当は傷付けてしまっていても受け流してくれているだけかも、と時々不安になる。

診断は付いていないけど、うっすらASDみがあるとお医者さんにも言われているから、多分これは「こう言われたらこう返す」「こういうことは言わない」というパターンをさらに増やしていくしかないんだろうな。

人間なのにAIみたいなコミュニケーションのとり方でちょっと笑える。いや笑えないか。

名前のない小瓶
215125通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

自分の失敗を少し笑いに変えられるくらいが、もしかすると、ちょうど良いのかもしれません。それがAIとの違いになるかもしれませんね。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。