宛メとは? 宛名のないメールを続けていくために寄付をお願いいたします。

精神疾患についての授業苦手って人いますか?

カテゴリ

今日、精神疾患についての授業がありました。
兎羽はとっても苦手です。

授業プリントに堂々と大きな文字で「何かあったら相談してね」って書いてありました。
いや、相談できる勇気があればこんなことになってないって。

兎羽の考え方がとても捻くれているっていうこともあるのですが、精神疾患において、
『多くの人がこれで治る、だからあなたもこれで治る』
って考え方が好きじゃないんです。

まあ実際はそうなんですよね。別に特別な人間じゃないし、そこらへんにいる人間なので、一般の治療法で治るんですけどね。
でも、そういう言い方だとその多くの人の中に自分がいて、自分はどこにでもいるような人間って気がして。
価値のない人間、みたいな

何言ってんだろ

誰かに相談することは勇気のいることで、
結局行動するのは自分自身で、でも行動する勇気もなくて、
変わりたいのに、変わることを恐れて、
どこか諦めていて、
「もういいや」って投げ出して、
でもやっぱり変わりたいって思う気持ちは変わらなくて

その繰り返し

精神疾患があるって認めてもらえれば、少しは楽になるのかな

誰かに「今まで頑張ったね」って言ってもらえるのかな

ほしい言葉は「がんばれ」じゃなくて「がんばってきたんだね」「えらいね」

誰にもわかってもらえない

だって疲れてるのも、ストレス溜まってるのも、死にたいって思ってる人たくさんいるもん

兎羽だけじゃないもん

兎羽より辛い人たくさんいるもん

兎羽だけが救われるわけにはいかないでしょ

精神疾患の授業があるたび、

自分の弱さを痛感して、

先生は辛さをわかっているように一丁前に説明して、

自分の辛さをもっと押し込んで喉が苦しくなる


だから嫌い

215016通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
ごろー

このサイト上のことしか分からない。

どれくらい前から知っているかという期間も
現実の人たちよりも短いと思う

気持ちの浮き沈みをありつつ、
いま、兎羽はこの授業が苦手とわりと穏やかに手紙を書いてる。

変な言い回しだと自分でも思うんだけどね。
私の感想。

【なかなか悪くないんじゃないかな。】

垣間見えるものや見かけない時期もこういう感じなのかなと思うと
きっと奮闘、葛藤をしていたんだろうなと思う。

だから、いまからこれまでを振り返ってみたときに出てきた感想。
補足:ベターに近いニュアンスのつもりです

頑張ってきたねという実感を持って書くことは
実際にあって、ちょくちょく話したりする間柄でないと言えなくて。。

ごめんよ。


救われることについて



蜘蛛の糸が目の前にあるなら、自分だけこっそりと登るのは引け目を感じると私も思う。

救われるというのが何を指すのか具体的には分からないけど、
定員がある訳でもないのだから、
先に自分自身を救ってあげてみては?

救われてから余裕が出たら、誰かに優しくしてあげればいいのではないのかなと思うよ。

ななしさん

ほんとうにわかります。
「いつでも相談!」とか出来てたら
人生苦労してませんよ。

この小瓶にお返事をする

お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 LINEスタンプ 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
X・Facebook・Instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。