不安で動悸や過呼吸になってしまうと医師に伝えたところ、マインドフルネスをしてみるとよいとのこと。やり方はネットで調べてねと言われ、自分なりに調べてやってみました。
・呼吸に意識を集中させる
→どうやって呼吸をすればいいかわからなくなり苦しくなってしまいました。
・何も考えない
→できませんでした。
・浮かんだ考えを否定しない
→デフォルトで否定しているので否定しない方法がわかりませんでした。思考の渦にハマってしまった感じで、後で自傷行為に走らずにはいられませんでした。
・五感をフルに感じる
→五感があることが気色悪く感じるようになってしまいました。「なんで匂いがわかるの?なんでさわれるの?なんで聞こえるの?気持ち悪い!」特に自分の手の存在が気持ち悪く、おぞましく感じてしまいました。
これは、純粋に私にこの方法が合っていないだけなのか、やり方が悪いのか、訓練や忍耐が足りないのか、そういうものとして受け入れることも込みなのか、こうやってマインドフルネスでモヤモヤすることで元の悩みを忘れられてよかったねという問題なのか…なんなんだろう?と思ってしまいます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ありがとうございます。
辞めてみても大丈夫なんですね。また先生に話してみます。
ななしさん
合う合わないがあると思います。
不自然な状況を強いているのですから。
元の悩みが解決するわけでもないのに苦しくなる行為をする必要ないです。
ななしさん
そう人いるらしいです。昔の嫌な出来事がフラッシュバックしたりするんだとか。だから希死念慮ある人とかにマイドフルネスは勧めてはダメらしいです。
なんでもそうですがデメリットある事を忘れてはいけません。何故それを知ったのかですがネットで知りました。合わないものは辞めた方が身の為です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項