私はいわゆるぼっちです。クラスで唯一いつも一人。気にしてなかったはずなのになんだかすごくしんどいです。来年の修学旅行のコース選択が迫っているのですが正直行きたくないです。私の学校では3つの行先があってそのうちのどれかを個人単位で選択します。人数制限があるので希望通りにならないこともありますが基本はみんな友達と同じところを選びます。友達のいない私にはしんどいです。けど修学旅行に行かないのも嫌です。友達がいないからなんて理由で休むことを考えると惨めでたまらないからです。昔は一人が気にならなかったし一人が好きでした。なんでこうなっちゃったんだろ。しんどい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
どんな人も例外なく一人は寂しいものですし、誰かに認められたいと思ってます。
これは古代の生活環境が影響してるので、基本変えられません。
学生時代一人は確かにつらいかもしれないけど、40歳の僕からのアドバイスで、
友達がいないことはみじめでもないですし、互いに気の合う人がいれば一緒にいればいいと思います。
修学旅行でグループに属せないなら、逆に自由に行動できていいと思いますよ。
当時の私は仲のいいグループと回ってましたが、今の記憶のまま過去に戻れるのであれば、一人行動をして、その土地のこと調べたり、知らない人に声をかけてみます。
(当時は楽しかったですし、今でもいい思い出ではありますが、その思い出にどれぐらいの価値があるかと言われれば別になくなってもいいと思う。1万円で換金できるなら換金してしまうぐらいのレベルです。)
学生時代はどうしてもそういったことが気になってしまいますが、大人になってみるとどうでもいいことだと気付けます。
仕事では嫌な人とも一緒にいなくてはなりませんが、学校はそうではないですし何なら休んでも問題ないと思ってます。
当時本当に仲良かった、高校生の友達とはもう20年近く連絡とってないし、あってもいない。
学生時代終わったらまた新しい出会いがあります。
今は一人で孤独を感じてしまうかもしれませんが、必ず新しい環境で新しい出会いがあります。
そこでなじめなかったとしても環境は無限にあるので、必ず自分にコミュニティーがあるので、悲観せずに前向きに生きましょう!まだ若いんだからこれから楽しいことがたくさんありますよ!
こんにちは。
学校って、人の目もあって、一人でいるのがしんどいとき、ありますよね。
修学旅行などのイベントとなるとなおさら、一人でいることが辛くなってしまうことも多いかもしれませんね。
席が近い人や、話しかけやすい雰囲気を持っている人に、簡単な言葉でいいから話しかけることから始めてみるのもいいと思いますよ。
持っているものに対して「それ可愛いね」、とか、「今日は寒いね」とか。
しんどいときは図書室に行って本を読んだりとか。一人の時間が人を成長させてくれるかもしれません。
投稿者さんの辛い気持ちがいつかなくなることを祈っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項