アドバイスをお願いします。
私は塾に通っています。塾の先生は少し変わっていて『お前は嫌い』とか『お前は知らない』とか笑いながら言ってきます。からかわれやすい性格をしているので面白半分で言ってきたと思うのですが、すごくショックです。好きだった先生なので余計に。私も意地で『私も先生なんか知らないし、嫌いです』と言い返しました。その時から先生は私の事を無視します。授業では当ててくるものの、休み時間に話かけると違うほうに行ったり、質問をしても冷たく答えてきます。自業自得だと自分でも思っていますが、私自身、先生の言葉で傷ついたし、嫌でした。でも自分が無視されて他の生徒と楽しそうに笑っているのを見るととても辛いです。もう、受験生なので塾をやめたり変えたりというのは親が反対します。でも塾に行くだけで疲れてもう精神的にしんどいです。私はどうすればいいのでしょう。私はただ単に傷つくような言葉を言っている先生が嫌なだけなのに。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
名前のない小瓶
冗談のつもりでも、心のせまい先生。おとなげない。あなたの優しさに甘えて、このくらい言っても大丈夫だろうと思ってて、あなたに言い返されたのが意外だったのかもしれませんね。
どうしても辛いなら塾をやめてもいいし、先生と仲良くしたいなら、冗談でも嫌いと言われるのは辛かった、どう返していいかわからず先生を嫌いと言ってしまったが、先生の人柄は好きだし前みたいに仲良くしたいって話してみる。一人で言うのが難しかったら、無理しないで。
思い悩みすぎないように。
ななしさん
先生を傷つけたならごめんなさいと謝って、
その先生のどのような点を尊敬して好きなのか、
どのような点を見倣いたくなるくらい好きなのか、
どのような点を憧れて好きなのか、
どのような点で自分を励ましてくれるから好きなのか、
または科目に対する姿勢に感銘を受けて好きになったのか、
ピックアップできる具体例を交えた自分の気持ちをうまくまとめあげて伝えてみてみるのはいかがですか?
ななしさん
意地になってしまって
ちょっと違う伝え方してしまったのは
まずかったのかもしれませんが…。
でも自分の
嫌だったって気持ち
ちゃんと伝えるのは正しいと思いますよ。
そこで我慢してたらいつか自分が無くなりますよ。そういう負の感情も大切にしてくださいね。
先生にどんなことを言われようと
先生に言われて傷ついて悩んで
意地になって言ってしまったこと
先生のこと尊敬していて好きなこと
伝えてみたらどうでしょうか…
でも世の中
自分の好き嫌いとか機嫌に思いっきり左右される
先生もいますからね。
私はそれで悩んだクチです。
私は嫌われたくなくて自分の気持ちに嘘をついて、人生変えてしまいました(^^;
論点がずれましたね。。
あんまり辛くても辞めさせてくれないなら
いつか潰れるかもしれませんが耐えるしかないですよね。。
そうなる前にとりあえず
やれることはやってみて!
どうせこのままでは今もこれから先も辛いなら
状況が好転するかもしれない可能性に賭けてみたほうがお得ですよ~
ななしさん
すみませんでした、と謝罪するんだね
目上の人には礼儀はきちんとしなきゃ
その先生に何も言わず塾を変える他の場所に変更するのはだめだよ
ただ先生が嫌だから逃げるって考えだ
無視されるあなたも嫌、先生も言われたことが嫌
お互い傷ついた
自業自得
自分でまいた種なら
ここは謝らないと(^_^)
一言謝罪だけでも謝罪の気持ちは伝わってるんだから状況は多少は変わると思うよ
ななしさん
皆さんも言っていますが一度素直に気持ちを伝えてみて、それでも先生の態度が嫌だったら塾をかえたらどうですか?
もしかしたらお互いに勘違いしてるだけかもしれませんよ。
もしそれでなにも言わずにやめてしまったらもったいないじゃないですか(^○^)
ななしさん
先生もあなたから言われて気分害したんじゃない?
傷ついたって言うけどあなたが発した言葉はどうなの?
大人なんだからとか相手が先に言ったからとか思ってるならそれは違うと思うよ。
傷つけたから傷つけ返していいことにはならないよね?
先生も大人気ないかもしれないけどまずは自分から謝ろう。
謝りたくないのなら現状を受け入れて割り切るしかないよ。
そもそもその先生と仲良くしないと勉強できないの?
そんな理由で塾は変えられないしって発想自体、塾に通う目的を履き違えてるんじゃない?
ななしさん
年長者に向けて失礼な言い方だったとは思いますが、
その先生も配慮が足りませんでしたね。私がその先生だったら生徒にそんな言葉を吐かせた自分を猛省しますね。
あなたができることは、勉強をしっかりやって結果をキッチリ出すことではありませんか?そうすれば先生にも伝わると思いますよ。馴れ合いになっても仕方ないでしょう。やるべき事に注力してください。それで十分だと思いますよ。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項