LINEスタンプ 宛メとは?

精神科に通い始めたんだけど、通う意味が分からなくなってきた。

カテゴリ

慢性的な倦怠感、頭痛、過眠

勉強も手につかない。何にも興味がわかなくなった。しばらく笑ってない。

内科で検査をしたら異常なしで、精神科に行くことになった。

精神科に行ったら、話を聞かれるだけだった。

薬を出されるわけでもない。

何も変わらない。

むしろ悪化してる。

前からあった死にたいっていう思いが、
この体調が治らないならもう早めにいなくなった方がいいって、
どんどん大きくなってくる。

けど「守秘義務があるけど、命に関わることは親に伝える」っていう言葉のせいで、
精神科の先生に話すことはできない。

薬に頼るなってよく聞くけれど、薬に頼らずに頑張ってきてそれでダメだったから病院に来てるんだよ…。

話すだけなら、友達とかいろんな人がいる。

なのに月2回も、通う必要はあるのか?

1回3000円。1年で7万。10年通えば70万。

そろそろ死にたくなってきた。

名前のない小瓶
211112通目の宛名のないメール

お返事をください

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

通院費、大きいですよね…でも、小瓶主さんも絶対よくなると思います。


死にたいって思うことについて、詳しく話さなくてもいい(先生に聞かれても詳しく答えなくてもいい)から、正確な診断のために、死にたいって思うことがあることは、先生に伝えたほうがいいと思う…

想像だけど、先生が命に関わることを親につたえるのは、小瓶主さんの命を護るために、命に関わる状態のときの接し方とか注意点とか対応とかを親に伝える必要があるからなのかな…?どんな理由で、どの程度のことを親に伝えるのか、先生に聞くことができたら安心なのかな、、と思いました。

(わたしも精神科に通っています。最初は先生に生活リズムとか行動とか症状のことを全部正直に話すのが不安で、先生にガッカリされたらやだなーとか怒られたらいやだなーとか色々思って本当のことを話せませんでした。でも、なかなかよくならなくてつらくなって、先生に正直に話してみたら、薬を変えてもらえたり増やしてもらえたり、今の自分にあった処方をしてもらえるようになり、つらいことが減りました。)

先生との相性もあるから、他の先生に変えてもらうのもいいと思います。

あと、体育の先生から聞いたのですが、人間はジャンプをし続けると、笑ってしまうらしいです。顔が笑うと、顔につられてちょっと気分が良くなるらしいです。気が向いたら、やってみてね。

ななしさん

自分も全く同じです
このまま通っていて意味があるのかわからなくて他所の病院に行ってみたりしても治療報酬?の都合とかで紹介状が必要だったり、その先生の言うことは正しいとか言われて、
それで効果を実感できていなくてそれがしんどいと伝えても特に何も無く行った意味なかったなを何回も味わって病院に行く意味がわからなくなりました

未成年なのですかね?
今は一旦閉じこもるのもありかもしれません
もちろんそれにはリスクがとてもありますが…

薬飲んでも合う合わないがあるそうでそれを飲み続けるのもしんどかったり、病院に着くまでがしんどかったりいろいろとハードルが高いですが、そこが頑張りどころなのかなと思って無理やり通ったりしていましたし、また新しいところで診てもらおうとは思っていますが…

結局じぶんのしんどさと言うのは人には理解されないものなので自分にとって都合のいい先生にあたるまで頑張ってみるのがひとつの手かなと思います

ただ、無理して死んでしまっては元も子もないので無理せず、頑張りすぎず、
良くなることをお祈りしております

ななしさん

良くなると良いね

ななしさん

別の精神科に変えたほうが良いと思います。

ななしさん

つらいですね。
死にたい気持ちがあるのなら我慢せずに主治医に話してくださいね。
服薬などで楽になるはずです。

名前のない小瓶

嫌な感じの精神科ですね。こっちは検査したり薬処方したり診断してほしいから病院行くわけで。話聞くだけなら正直友達とかカウンセリングで十分ですよね。

先生に「つらすぎるので薬処方してもらえませんか?」って聞いてみるのもアリかもしれません。それで納得いく回答をもらえないなら病院変えたほうがいいかもしれません。精神科の先生って当たり外れがでかいですよね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me