LINEスタンプ 宛メとは?

高3の受験生です。今更ながら、恥ずかしいのですが、効率的な国語の勉強法を教えてください!模試の採点をして

カテゴリ

高3の受験生です。

今更ながら、恥ずかしいのですが、効率的な国語の勉強法を教えてください!

模試の採点をしていたのですが、100点満点の日本史よりも、200点満点の国語の方が点数が悪かったのです。

当たり前ですが、授業は毎回予習したり、自分なりに頑張っているのですが、現代文も古文も漢文も苦手です。

2択まで絞れても、そこで間違えてしまいます。

アドバイスをよろしくお願いします!

名前のない小瓶
26491通目の宛名のないメール
小瓶を532人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

はじめまして。予備校講師をしている者です。


古典文法は『望●古文の実況中継』がお奨めです。これを読んで理解できなければ、どんな文法書でも理解できないと思います。それくらいの良書です。

知識が定着しているかの確認に『ステッ●アップノート』を併せてやると尚良いでしょう。

文法を完璧にして、教科書の適当な文章を丁寧に品詞分解して読む作業を繰り返す。それになれてきたらあなたの志望校に合わせた問題に挑戦して下さい。


漢文は『漢文ヤマの●マ』。これ一冊読み通したらすぐに問題演習に取り組んで下さい。漢文は国語の中でも一番確実に点がとれる分野。絶対手を抜かないように!!


現代文に関しては論理的読解のコツみたいなことが強調されがちですが、自分は何よりボキャブラリーにかかっていると思います。

演習時に限らず、日常で解らない言葉に遭遇したらすぐに調べるクセをつけてください。
言葉に対して常に敏感でいること。それを怠れば、読解のノウハウをどんなに学んだところで、成果は現れません。

「二択まで絞って間違う」…ということは、きちんと消去法で解く仕方を実践している訳ですね。それで良いと思います。


国語は一朝一夕に成果が出る科目ではないので、焦りは禁物です。信じて勉強を続けられるかどうかに勝敗がかかっています。

センターの国語は特に点数を安定させることが難しく、難関校の受験者でも運が悪いと派手に転びます。

自分も高3の時、192点をとった次の模試で140点をとるなんてことがありました。これは全く普通の現象です。気を落とさずに勉強を続けて下さい。


長文失礼しました。少しでもお役に立てれば幸いです。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me