何のために生きるのでしょうか、分からなくなってしまいました。
教師をしていますが、保護者からの文句と子ども同士のトラブル対応で疲れました。私は死んだ方が、保護者もせいせいし、子どもも楽しく学校生活を送れると思います。ただ、記憶から消え去りたい。学校の先生方に迷惑をかけたくない。家族に後始末をさせたくない。悲しませたくない。ただその一心で毎日を過ごしています。何のために生きるのでしょうか。
私についてきてくださる保護者、子どもに申し訳ない気持ちでいっぱいです。ごめんなさい。どうやって気持ちを切り替えればいいのでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
はじめまして。
今、教師の休職が増えてるそうですね。
大変なお仕事だとお察しします。
でも今職種を問わず労働環境が悪化
しています。
もし、限界が来ましたら休職して下さい
。
お大事にして下さいね。
ななしさん
何のために生きるか…
誰でもない貴方の人生のために生きるんです。
貴方が消えてしまうことで全て解決するのでしょうか。
少なからず貴方についてきてくれる保護者さんや子供たちがいるのですよね?
貴方が消えてしまったら悲しむ人がいることも理解していますよね?
貴方がいない世界で生きていく残された家族や友人は、どうやって生きていけば良いのでしょうか?
もし可能なら、少しでもお休みを頂いてください。
そして疲れた心を癒してください。
好きな映画を観る、本を読む、体を動かす、美味しい料理を食べる、何でも良いと思います。
睡眠も大切にしてください。
極力、考える時間は作らないでください。特に夕方から夜は。
貴方は真面目で優しくて頑張り屋さんなんだと思います。
でも、やりたい事と出来る事のギャップは必ずあります。
貴方の10ある中で
7割~8割出来たらOKにしませんか?
人は、伝えたい事の半分が伝われば充分だと聞いた事があります。
少し我が儘に楽しむ時間を過ごしてみてください。
貴方は他者を思いやれる
素晴らしい先生だと
私は思います^^
ななしさん
私も何のために生きているのかわかりません。
楽に死ねたらいいのにって毎日考えます。
ななしさん
一番負担になってることは何ですか
それからおろしていく
ななしさん
子供は好きですか?
あなたの教員免許状、他で活かせませんか?
養護学校の先生とか…
色々、道はないでしょうか?
一度、今の学校を去るのも道ではないですか?
死ねば可能性は無くなります
生きていれば、逃げたと他人が言ったとしても、あなたがそう思わない、選択をしたと考えるのはどうでしょうか?
ひとつのレールに乗らない、乗れない。
それで苦しんでいる子供、親もいます。
悩む親もいます
そんな子供に目を向けて、支えになる方法もあるのでは?
思い詰めないで…
ななしさん
死ぬくらいなら転職すれば?
次!! にいけばいいんじゃないのかな…
死ぬのは いつでもできる。
そもそも なぜ教師になったのですか?
振り返って考えると 意外と落ち着けるものです。
ななしさん
あなたが死んでも、あなたに関する記憶は残るでしょう。
休めばいいのではないですか。
死ななくてもいいのではないですか。
教師をしているあなた、ではなく、あなたはあなたです。
教師が辛いなら辞めたらいい。
また、やりたくなったらやればいい。
それではダメなのですか。
ななしさん
本当、何のために生きてるんでしょうね。
私は死にたい死にたいって言ってたら、通勤中に車で自損事故をおこしてしまいました。
私の夢は保育士で社会人になってから資格を取り仕事をしていましたが、大好きな人から言われた暴言で心身症を引き起こし1年で保育士を続けることを諦めざるをえませんでした。
それなのに幼稚園バスに気をとられて…
教員の仕事が嫌いなわけではなさそうですね。
こどもたちって、こうだよね、あの子が今日こんなこと言ってて…そんな話を周りの方としていますか?
ずっとできなかったことができるようになって、自信を持ったことで笑顔が増える子供たち。
逆に親から構ってもらえず、さみしくて、周りの子たちにケガをさせてしまう、意地悪をしてしまう子。でも、親は気づいていなくて…
私は…そんな中でもただただ子供たちの笑顔に支えられ、先生方と子供たちの話をしたり、保育について話すことで頑張ってこれたように思います。
お聞きになりたいことと話が違うかもしれませんが…
ななしさん
親から、子どもから「先生」と呼ばれる限りは、あなたは立派な先生です。
ななしさん
親業訓練協会の中に教師学がある。
自分も子どもたちも大切に扱うってどういうことか教えてくれるよ。
ななしさん
『子供が子供を産むな。』と保護者に向かって叫ぶ事が出来たなら、少しは気が紛れるかもしれないですね。
ななしさん
親は、我が子可愛さに盲目ですから(笑)
子供同士のトラブルも、
何が面倒って、親の我が子可愛さから
庇うんで、面倒になるんですよね。
今年子どもの担任になった先生も
若くて、やる気が有るんですが
一生懸命過ぎて、猪突猛進、視野が狭くなってるんですね。
太く、熱く、短く
よりは
細く、冷静に、長く
子供と関わって下さる先生の方が
最後は上手くクラスをまとめてますね。
ななしさん
自分のやってきたことを思い出してみてください。なにもしていないなら自信を持って教師を続けてください
ななしさん
校長や教頭あたりに助けを求めることはできませんか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項