LINEスタンプ 宛メとは?

現在25歳。事情があり働けずにいます。学生時代はあまり勉強に身を入れず、流されて生きてきました。今後、いつか

カテゴリ

現在25歳。事情があり働けずにいます。
学生時代はあまり勉強に身を入れず、
流されて生きてきました。
今後、いつか働く時の為にある程度の一般常識を身につけておきたいのですが何をしていいかまったくわかりません。
お恥ずかしい話ですが…特に数学が苦手で全くと言っていいほどわからず、
足し算・引き算も未だに間違えるレベルです。
あとは保険・年金や法律等将来必要な知識を身に付けたいと思っています。

こんな私にどういう風な事をすれば良いか、
アドバイスいただけませんか?

名前のない小瓶
25975通目の宛名のないメール
小瓶を507人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

言ってるとと、考えてることが、まるでバラバラじゃない!!足し算、引き算が間違えるレベルで、保険、年金、法律の知識はちと、飛び過ぎでしょ?まず、今自分は今日を食っていくには何をすればいいのか?何の仕事ができるのか?どうやったら金を稼ぐ事ができるか?を考えて、生活していくのが先決でしょ?脳のあるやつ知恵を出せ!力のあるやつ汗を出せ!知恵も汗も出せない奴は、ここから黙って去って行け!!
どこかの会社の社訓にありましたよ!!(笑)今の政権で、少しは公共工事が多くなれば、土木建設業の簡単な作業の募集なんか結構出ますよ。そんなことから、まずはやってみたりしたら?きつくて、辛い仕事を体験したら、どうやれば楽な仕事ができるか?と考えていきますよ。計算苦手なら、計算が得意な奴を部下に使えるように努力する。

ななしさん

働けない事情を何とかするべきかと。

ななしさん

小瓶主さんがどんな事情で働けなかったのか解らないから、の意見ですが、……しょっぱなから正社員はキツイと思いますよ?

アルバイト、パート、準正社員、正社員。

【働くこと】に対して何も知らないのであれば、まずはアルバイトから始めて、働くことに慣れ。

働くことに慣れたら、保険や年金について学ぶべきです。

年配の方が職場にいれば、自然と話が聞けます。
(特に年配の女性は、井戸端会議を見ていれば解りますが、そういうのを解りやすく話してくれるのが、とても上手いです。
旦那さんがいる方なら、男女の比較もしてくれます。)


その職場においてのアルバイトと正社員の違いや、パートとアルバイトの違い。

やらなければいけない仕事。
かかってくる責任。

厚生年金と、国民年金の違い。

社会保険と、国民健康保険、その他の保険の違い。(職種によって呼び方や、受けられる中身が違います。)

アルバイトで受けられるものと、受けられないもの。

源泉徴収のやり方。

扶養について。

その他諸々のメリット、デメリット。

いろいろ聞けます。

まずはアルバイトから始めて、情報を集めるのもいいですし、アルバイト情報誌には、職種の特徴や、保険や年金、労災についてのQ&Aのコラムがあるので、それを読んでみるのもいいと思います。

(私が書けるのは雇用保険のさわりくらいなので。)



硝子玉

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me