LINEスタンプ 宛メとは?

価値観の合わないゼミの人達とどのようにやっていけばいいか

カテゴリ

はじめまして。現在、大学4年生の女です。
就職活動は終わり、残りはゼミと国家試験勉強となりました。
今、私はゼミが合わなくて悩んでいます。

ゼミのメンバーは私含め8人で、さらに3人、3人、2人のグループに分かれて研究テーマを決めています。
しかし、私以外の7人とは考えや価値観が合わないのです。
私はやるべきことはさっさと終わらせて、やることが終わったら帰る。という考えです。
なので、ゼミでやるべきことは同じグループの3人の中で一番やっていると思います。
しかし、同じグループの2人含め、他の人達はわりとダラダラと進めます。
適当な時間に集まって、ダラダラ話したりご飯を食べたりしながら、やることを進めていく。
終わりの時間も決まっていないので、17時くらいになったら適当に解散という形です。
時間にしたら1日6時間くらいゼミに費やしているのに、やるべきことは大して進んでいないということはザラにあります。
正直、私はそれが時間の無駄に感じ、イライラしてしまいます。
しかも、圧倒的に仕事量が違います。
最初のうちは「これもやってくれてありがとう!」と言ってくれていましたが、今は私がやるのが当たり前になり、何も言われません。

そして、もうひとつイライラするのが、肝心の研究のことは全然進めないのに、イベント事(誰かの誕生日会や○○パーティーなど)にだけ乗り気な子が多いことです。
私はそのようなイベント事は嫌いなので、やりたい人だけでやってくれればいいのに勝手に全員参加にされ、お金も徴収されます。
誕生日会では個々の誕生日ごとに4000円も徴収されます。
たかが、4000円と思うかもしれませんが、7人+先生方のお誕生日と考えると、年間で40000円弱です。
そのような金銭的負担も地味にストレスです。

最近は、どうせ卒業したら連絡を取らなくなるしと考え、自分の中でその日やるべきことを決め、それが終わったら帰るようにしています。
しかし、みんなと同じようにダラダラ17時過ぎまで残るほうがいいのか、それとも今のようにやることが終わったら帰ってもいいのか迷っています。
ちなみに現在は週3で活動していて、夏休みには週4で活動予定です。
メンタルが持つかどうか不安です。

長文を読んでいただきありがとうございました。

名前のない小瓶
225999通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me