二次元に依存するのはまちがってるかな?
亜麻律より
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
間違ってません
ななしさん
状況はよくわかりませんが、
きっとなにか嫌なこととか
なんでって思うことがあって
ここに小瓶を流したんだと勝手ながら想像して
書かせて頂きました…
私は先日ここに小瓶を流した中二の女子です。
自分は二次元、大好きです。
しかも腐女子です。あまりいい趣味とは言えないことは
自分でもわかっています。
なので、共通の趣味を持っていて、なおかつ口の固い
友人にだけ打ち明けて一緒に楽しむようにしています。
アニメとか漫画が好きなこと、自体はけして
間違ったことなんかじゃないと自分は思います。
ただ中毒性が強いというか、ハマる人はとことんハマって
しまうのが難点なんだと思います。
現に私も依存しがちで、よく両親と口論になることがあります。
まだ学生の身なので、それによって勉強や生活面がおろそかになってしまうことを心配しての親心ということはわかっているんですが、
どうしてもやめることはできません。
なら「両立」「共存」させていくしかないかなと思っています。
とは言っても自分は生粋のダメ人間なので、
実現はまだまだ難しそうですが…(汗
二次元が与えてくれる楽しさとか、ときめきとか、
そういうことを知っているのはけして悪いことじゃないし、
なにより平面上に現実とはまた違った「キャラクター」という
もうひとつの「人間」を生み出すのって、すごいことだと
私は思います。
ただやっぱりそれでも「現実」ではないですから、
普通の人からみたら少し異常に見えてしまうのも
仕方のないことだと思います。
でも、俗に言う「ヲタク」だって、れっきとした「三次元」の
住人であることには変わりない。
楽しい「二次元」じゃなくて、嫌なこともつらいこともあるこの
「現実」で普通の人と同じようにやっていくしかない。
それに、お墓に入るまでヲタクかどうかなんて
まだまだ分かりません。
「依存」したいのをぐっとこらえて、気長にやっていくしか
ないんだと思います。
…すみません、アレ?作文?
みたいな文章になってしまいました。
多分投稿者さんに宛てて書きながら、自分に
言い聞かせていてしまったんですね…(汗
しがない中学生の稚文なので、色々と至らない箇所も
あったかとは思いますが、少しでもお力になれたら嬉しいです。
放課後
ななしさん
二次元に依存することは間違ってるとかないと思うけど…
でも 携帯とかパソコンに依存するのは怖いよ
だから、気をつけて
二次元が好きならいいじゃん、趣味とかなら…
ななしさん
アニメ、漫画を趣味にすることは、決して間違ってはいませんよ。
私の知り合いはそれを仕事にしてるくらいです。
自転車泥棒より
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項