長文失礼します。
※具体的な進路先は伏せています。
高校三年生です。
ずっと大学に行くか専門に行くか迷っており、悩んだ末、専門学校を目指すことにしました。
迷いながらも最初は大学に行く予定でした。けれど、いざ進路希望の紙に大学名を書くと「自分はこれで本当にいいのか」「就きたい職業から遠ざかってしまってもいいのか」「このまま何も考えずそれっぽいところに進むだけの人生でいいのか」そんな事を考えてしまいます。
私の就きたい職業は、必ずしも専門学校をでなければなれないものではありません。けれど、取っておいた方が有利な資格(国家資格を含む)の合格率や、得られる知識は圧倒的に専門学校の方が多く、その業界への就職率も高いです。大手の企業も多数あります。
私は就職のことを考えて、専門学校に進むことにしました。その業界に行きたいから。
けれども今度は逆にその事が大きく私をなやませています。
先程も述べたように、必ずしも専門学校をでなければいけないものではないのです。普通に大学に行ってもなれるものなのです。だから時々、逃げの様に感じてしまうのです。専門学校に行くことが、大学受験から逃げているように感じるのです。
正直なところ、私はこれまでの人生で結構逃げてきました。自分の嫌なこと、面倒なことなど、本当に色々なことから逃げて極力楽をして生きてきました。だから今回の進路決定もその1種なのではないかと考えてしまうのです。
自分で沢山悩んで決めた進路なのに、自分の悪い癖が出てしまった決定なのではと疑ってしまいます。本当のところどっちなんでしょう。
本当に専門学校という道であっているのでしょうか。この選択は逃げだと思いますか?
このもやもやはどうしたら晴れるでしょうか。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項