何が『正しい』のか?
誰が『正しい』のか?
何か『正しい』のか?
誰か『正しい』のか?
何が『普通』なのか?
誰が『普通』なのか?
何か『普通』なのか?
誰か『普通』なのか?
私の好きな言葉を
アレンジしました。
咲月
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
『か』と『が』の違いはなんですか?
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
本人です。
『か』と『が』の違いについての質問へのお返事です。
私なりの解釈がありますが、自分で違い(それぞれ文が何を言いたいのか)を考えて欲しいので、まだ言えません。
すみません。
どうしてもわからなかったら、もう一度お返事待ってます。
咲月
ななしさん
『か』と『が』ぼくなりに考えましたf^_^;
何が正しいなんだろう?
正しいものなどあるのだろうか?
誰が正しいのだろう?
正しい人など存在するのだろうか?
何が普通なんだろう?
普通のことなどあるのだろうか?
誰が普通なんだろう?
普通の人ってどんな人をいうんだろう?
ってことかな?
どちらも民衆意識で変化するものだと思います。
平安時代はふっくらした人が美人だったようですし…
時代が変われは意識も変わります。
法律も改正されるものですので一定ではありません。だからぼくは両方ないと思います。
ななしさん
それが分かっているあなたは、人との関わりが楽しめる人ではないでしょうかね。
ただ、イコール“正しいは幻想”“普通なんて無い”なんて事も有り得ないとも思います。
36歳主婦
ななしさん
36歳主婦さんへ
誰かが宛メで言っていた
正しいの反対はまた別の正しい
人との関わりが楽しめない人?
『自分の正しいは幻想』って意味は相手に思いやりを持って接するってことですよ。
あなたの意見に反するようで悪いですが友達はたくさんいますし十分楽しいです。
『普通は無い』って意味はそれぞれ個性があるって意味ですよ。
ななしさん
え?どうされたのですか?
投稿されたかたのような考え方ができれば人との関わりは“楽しい”でしょうね、と言っただけで、なにも友達が沢山いるかどうかは関係がないと思いますよ?あなたに友達が沢山いて楽しい事は、それは良い事ですし幸せな事ですね。
「正義の反対は悪ではなくて別の正義」という意味でもあるんじゃないですか?このかたの文章は。それに対して反論はしていませんが?
相手を思いやる事とそれぞれが持っている“正しい”を“幻想”だと否定する事は違うんじゃないでしょうか?
普通が無いのではなく、それぞれ各々の持つ“普通”がある事が自然じゃないのでしょうか?
反するというよりも、論点がずれてると思います。
36歳主婦
ななしさん
36歳様
それぞれ各々の普通があるならば、それぞれ各々の普通の基準があるわけで、つまりそれぞれ基準がバラバラなわけで、普通の基準がないなら、普通はないと考えるのが妥当なわけで、あるというなら、それなりの基準の証明が必要ですが、あなたの普通の基準を提示し、証明するべきです。
それぞれ各々の正しいがあるならば、それぞれ各々の正しいの基準があるわけで、つまりそれぞれ基準がバラバラなわけで、正しいの基準がないなら、正しいはないと考えるのが妥当なわけで、あるというなら、それなりの基準の証明が必要ですが、あなたの正しいの基準を提示し、証明するべきです。
ろいやるみるくてぃ
ななしさん
…咲月さんのこの文章と、咲月さんがこの文章を小瓶に流した思いは、
「個々の“正しい”と“普通”を証明する必要がある」
という事が言いたいのでしょうか?わたしの基準が、ここに必要なのでしょうか?咲月さんの言いたい事とあなたの求めている事は、逆行していると思いませんか?
なんでもひと括りというか、極端から極端だと思います…
普通が沢山あるから普通は無いのと同じ
とか
正しいがバラバラだから正しいが無いのと同じ
とか
問題提起の場で、人のやり方を否定する時は自分の意見の提示も必要でしょう、と言えば、
このように問題提起でもなく解決策を論じる場でもないところで、“証明をしろ”という話しになったり。
あなたの“正しい”と“普通”に対する考え方はよく分かりましたし、あなたの“普通”“正しい”を否定はしていません。ただ、「正しいは幻想」というお考えを持ちながら、あなたがあなたの思う“正しい”をこの宛メで何度も論じていると言うに事に、私は矛盾を感じるのですけれど…。
36歳主婦
ななしさん
あ、あのぅ…水を差すようで悪いですが、私は個々の持つ『正義』や、『優しさ』は、手作りだと、思うんです。
・もともと、人は心を持ってなくて、食欲とか、本能とかだけをを持って、産まれてくるんだと思います。
だから、『偽善』とか言われやすいんじゃないかな、と。
『偽善』とか『独りよがり』みたいに、+なものには-に置き換える呼称があるけど、-には+に置き換える呼称、ないですし。
-は理解されやすいからないんだろうと思うので。
・まず、お母さんとか、お父さんとかの『心』に触れて、自分の『心』を造るんじゃないでしょうか。
(子は親の背を見て育つ。とか、三つ子の魂百までって言いますし。)
人が自分の中にない感情に無関心なのは、誰かにその『心』を分けてもらえなくて、『知る』機会が少ないから、『解らない』んじゃないかと思います。
『優しさ』に触れて、『優しくなりたい』。
『強さ』に憧れて、『強くなりたい』。
それは、『誰か』に『心』をもらうから、自分もそうありたいと願って、自分で造るんだと思います。
お母さんとかに虐待された人は?優しくないとでも?と聞かれたら、私は、人によって違うけど、『優しさ』を他にくれる人がいたり、するんじゃないかなと答えます。
虐待された人は、虐待されなかった人より痛みを知ってる分、優しいから。
なんか論点がズレた気もしますが、やっぱり手作りだと思います。
個々の正義が違うのは、そう思う心が、『手作り』だから。
じゃぁ、その『心』の在りかは?
と聞かれたら、人と人の間。人と世界の間と答えますけど。
『自分』以外の『存在』の間にあると思います。
ガラス玉
やっぱり認めてるうちに、論点ズレた気がします。
ななしさん
36歳様
否定するつもりはないといいながら、
それが分かっているあなたは、のお返事5行目で『普通なんて無いなんて有り得ない』とおっしゃり、え?どうされたのですか?のお返事22行目であなたが先に『普通は無いのではなく…』と他の人の意見を否定なさっているではありませんか?
あなたの宛てメの文章を何通が読ませていただきましたが、まず先に他の人の意見を否定しておいて、自分の意見を後から述べる。
それっていかにも、自分が正しいと主張しているように思えませんか?
もう一度言いますが、あなたを否定するつもりはありませんと言っていながら、言ってることとやってることが違うと思うのですが…
それから僕は自分が正しいとは思っていません。自分が正しいを否定しているのに、思うわけがないでしょ。
押し付けるつもりもありませんし、単なる考え方の提示です。
宛てメの送り主さんがそれをどう解釈しようが、否定しようがかまいません。
しかし単なる提示を宛てメの送り主さんではなく、お返事主さんに否定されるのは、納得がいきません。
あなたは『普通は無いのではなく各々にあると考えるのが自然です』と否定したのです。あなたに否定された僕は普通があると今まで知らなかったので歳の孝の36歳様に是非教えてほしいと思ったまでです。
ダメですか?
それから『正しいは幻想』の僕なりの解釈ですが、みんなで各々の正しいを捨ててしまえば分かりあえるんじゃないってことか?と思います。
ろいやるみるくてぃ
ななしさん
いろいろな正しさがあるみたいですね
個人間で正しさに差異があることは普通なことだと思います
でも、それを普通だと思うか思わないかにも、きっと色々な意見を持つ人がいるんでしょうね
誰が、何が
誰か、何か
漠然とした質問である限り答えはでない気がします
算数のように小さな問題に焦点を当てたり、その時々の状況に合わせるのなら、正しいも普通もあるんじゃないかな、なんて思いますが……
「≒」としての最善や一般的を、正しいや普通といつも勘違いしてるのかもしれないなぁ、なんて思ってしまいました
ななしさん
ろいやるみるくてぃさん。
そんなに感情的にならないで、ちょっと冷静に話しませんか?
そういう言い方では誰も納得してくれませんよ?
まずは思いやりを持って相手のことを理解してみようと考えてみてくださいね。
ななしさん
ガラス玉さんも、その他のかたも、それぞれに素敵な考え方ですし、どれもが正しいですよね。咲月さんが言いたかった事もご本人がお返事してくださってますし。咲月さんのこの宛メは、素敵ないち機会だったと思います。
ろいやるみるくてぃさん、
根本的に私のここでのお話は最初の「…とも思います」で終わりです。
突然「自分は友達が多いし楽しい」というお話は“ここでは論点がズレている”という事で。以上私に対してのお話は、管理人さんにフォーラムの場を借りるとか、みなさんに宛メで問いかけるなど、別な場でじっくり聞かせてくださいね(^^)
36歳主婦
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項