LINEスタンプ 宛メとは?

いま僕の頭の中にあること。とりあえずブレイン・ストーミングでアウトプットしてみる。

カテゴリ
僕の現在位置です

昨日は保険会社から連絡があって、入院保険の給付金を銀行口座に振り込んだので確認して欲しい、と言われた。
ネットバンキングの画面で見ると、たしかに入金があった。
60日型の保障なので日額5,000円×60日で30万円。
親の口座に送金しようとしたら、本人確認のためにスマホにアプリを入れてセットアップを完了せよ、と。
そのうえで、最終的にアプリ上で承認操作をしないと、送金できないという残念仕様。

何のためのネットバンキングなんだよ。
セキュリティ、セキュリティって、まあこれだけ金融の犯罪が増えてれば理解できなくもない。
でも、利便性が著しく損なわれているような気がしてならないのだ。
バランス感覚が無くなって、「安心・安全」という名の鎖に雁字搦めにされてる。
そもそも、スマホ契約してない人はどーすんの。

最近は金融以外でもそうだよね。Amazon も、サイトにログインするデバイスやブラウザーが変わる度に SMS 認証を求めてくる。
ネットショッピングでも、3D セキュアに対応してないカード会社発行のカードでは支払えないようにどんどん変わってきてる。
クレディセゾンなんて、去年退院してからすぐに本人認証サービスの申込をして、事務処理が終わったのは今月の16日だからね。
一ヶ月以上待たされて、その間はセゾンカードではネットショッピングの支払いができなかった。
いつも使ってるネットスーパーも、3D セキュア非対応のカードは受け付けないように仕様変更された。

利便性とセキュリティを両立させる方法、誰か頭のいい人たち考えてよ。ホントに~。

----- * ----- * ----- * -----

日本の会社、とくに大企業(僕の元職場も含む)って、何かとコーポレート・スローガンやタグラインを掲げたがるよね。

日立製作所➔Inspire the Next
パナソニック➔A Better Life, A Better World から「幸せの、チカラに。」へ変更
京セラ➔THE NEW VALUE FRONTIER
シャープ➔「目の付けどころが、シャープでしょ。」から「目指してる、未来がちがう。」そして Be Original. へ変更
日本電気(NEC)➔Empowered by Innovation から Orchestrating a brighter world へ変更
三菱電機➔Changes for the Better
富士通➔shaping tomorrow with you を廃止
ブラザー工業➔At your side. から at your side へ変更
リコー➔imagine. change.
コニカミノルタ➔Giving Shape to Ideas
富士フイルム➔Value from Innovation
東芝➔Leading Innovation>>> を廃止(不正会計事件による負のイメージからの脱却が狙い。現在は TOSHIBA ロゴだけ)
小泉成器➔_違う発想がある
マクセル➔Within, the Future
IHI➔Realize your dreams
沖電気工業(OKI)➔Open up your dreams
SUBARU➔Confidence in Motion から「安心と愉しさ」へ変更(国内のみ)
船井電機➔DIGITAL VISUAL ENTERTAINMENT から Enhance Your Life へ変更
三菱自動車➔Drive@earth から Drive your Ambition へ変更
バッファロー➔つなぐ技術で、あなたに喜びを
アイ・オー・データ機器➔進化する明日へ Continue thinking
エレコム➔LIFESTYLE INNOVATION

パッと思いつくだけでもこれだけ挙がる。(僕は一度見ただけで記憶してしまうので一々ネットで調べない)
目立つのは、イノベーションとか、ドリームズとか、そういう単語。
大企業のタグラインとしては、何だか良くわかんないんだけどとりあえず先進的・明るい語感の言葉だとウケが良いんだろうね。

個人的に面白いというか中高生に質問したいなと思ったのは、日立製作所とコニカミノルタ、SUBARU のコーポレート・スローガン。

日立の Inspire the Next、なんで Next のあとに名詞が来ないの?
コニカミノルタの Giving Shape to Ideas、give 形の動詞なのになんで後ろに to が付いてるんだ? Shape と Ideas を入れ替えれば to が消えて "Give me a chocolate." みたいになるんじゃないの?
SUBARU の Confidence in Motion、日本語に正しく訳せる?

ここが英語の醍醐味なのだ~。

コニカミノルタの件は、実際に大学生から過去に質問を受けたことがあるので、解説したよ。
彼は「!」という感じで納得して帰っていったけど。本当は中高で習うというか、教えるべきだと思うんだけどね。
それにしても、数多のアイディアに「カタチ」を与える、という発想は、あんまり日本人が抱かない概念かな。
英語の本来持っているニュアンスが、ブランド・エクイティを高めている好例。

NEC の「オーケストレーティング・ア・ブライター・ワールド」は、たぶん意味分かってない人が9割ぐらいかと。
まず Orchestrating の発音が分からないだろうと推察。中の人でも、分かるのは駐在とか経験してる人たちか、英語のできる人たちだけだと思う。

ブラザーの at your side も、家庭用のデジタル複合機「マイミーオ」を売ってた頃までは At your side. だったんだよね。
日本企業の中では、タグラインを比較的早い時代に導入した会社だと思う、ブラザーは。
で、これを訳すと「あなたのそばに」とか、もっと意訳すれば「あなた目線で」とかになるんだろう。
でも英語(とくに口語)だと、by your side とか on your side のほうが使う頻度としては高いかな~、というイメージ。
あくまでイメージだから、タグラインとして使うには語感や響きの良い At your side. を採ったのかな。
あとは "A" から始まるっていう視覚的なインパクトも大きかったと思う。

今日はこれぐらいで。
198317通目の宛名のないメール
小瓶主の返事あり
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
※誹謗中傷や否定批判のお返事は流れません。

広告

お返事が届いています
僕の現在位置
(小瓶主)
お返事ありがとうございます。小瓶主です。

私は海外経験が長いため日本国内だけでなく他の国でも不思議な英語?不思議なタグラインを数多く見てきました。

日立グループの Inspire the Next。
私も駐在経験あるし向こうにずっといたから、これをパッと目にした時に "Next what?" となるわけですよ。

でも日立の人が言ってました。あえてそうしてるんだよ、と。まあネットでもたぶん言及されてると思いますが。
Next の後に何が来るかはそれを見た人次第で、あえて決めてない。
ただ TVCM では、次の時代に新しい風を吹き込んでいきます、とのナレーションが入ってるので、あえて付け足すなら next era なのか next generation なのでしょうね。
ただ、これじゃ響きが悪いし長ったらしい、それも大きいと思います。

日本人は言葉の響き・語感に非常に敏感な民族と言われていて、商品名なんかにもそれが良く反映されています。
たとえばトヨタの小型車で「ヴィッツ(Vitz)」というのがありましたね。あれは海外市場では長らく Yaris(ヤリス)という名で販売されてきましたが、ヤリス→「槍」「巣」という連想を生み、イメージや語感が悪いということで採用されませんでした。

だけど皮肉なことに、英語で「鮮烈な」を意味する "vivid" と、ドイツ語で「賢明な」を意味する "witz" からの造語である Vitz は、英語話者からすると bits(お馬鹿さん、しみったれた、ごくわずかしかない、などの意をもつ俗語)と似た音に聞こえて相当笑われたというエピソードがあります。そんなこともあり、Vitz は3代で終了、現在はグローバルで名称を Yaris に統一したというわけです。

SUBARU のアウトバック(OUTBACK)も同じですね。
「アウト」道から外れる、失格、退場。
「バック」後退→(つまり車なのに)→「進まない」。
そういうネガティヴな印象が付き纏うという理由から、レガシィ・グランドワゴン、あるいはランカスターとして販売されてきました。
2003年、機は熟したとしてようやく、日本国内でもアウトバックの名で売られるようになりました。

ところで、ハンバーガーの McDonald's のタグライン、
"i'm lovin' it" あれも「?」なのです。
パラッパッパッパ~♪
いつの間にか、使われなくなりましたけどね。
これは「私はそれを愛してる。」ではなく「私のお気に入り」の意になります。

小難しい表現をすると、love は状態動詞なので be loving の形に変えて使うことができません。
i'm lovin' it を正確に表記するなら I am loving it. となるわけですが、そうした所で、英文法として間違ってる事実に変わりはありません。
厳密に言えば、歌の歌詞に出てくるような "lovin' you" も同様です。でも周りを見渡すと普通に使われている。

要するに何が言いたいかというと、「意味が伝わればそれで良いじゃないか。」という話で、意図的に正確ではない表記を用いたり、文法を壊したりすることがままある、ということです。あとはデザイン性でしょうか。タグラインは音声で聞くこともありますが広告や印刷物、画面上で目にする機会が圧倒的に多いので、活字にしたときのカッコ良さを求めて制定することも多いんじゃないかと考えてます。

長文失礼しました

僕の現在位置より
ななしさん
Nextのあとに名詞を置かない、あれは意図的な文法。
ネイティブスピーカーからすると、Next what? と感じるって言ってたよ。
次の時代に新しい風を吹き込んでいきます。ってテレビCMで男性ナレーターが言ってるけど、それを伝えると「あぁ、next の次に何が来るかは私達の想像に委ねてるんだね」と納得してもらえる。

今のCMは2代目で、“HITACHI Inspire the Next”と読んでくれてる外国人の女の子のタレントさん。
日立の「ひ」にアクセントを持ってきて、親しみやすく可愛らしい読み方。(実はお会いしたことあります)
初代CMの大人の女性のナレーターさんの読み方は、当時の電機メーカーのCMの中でも飛び抜けてカッコ良かったな。日立の「た」にアクセント持ってきて、外国人に寄せてた感じ。
元・日立人の戯言でした~
ななしさん
the nextは the+形容詞で次の人々、つまり次世代みたいな意味合いとか?日立の人いたら教えてほしいですね。
この小瓶にお返事をする
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います。
僕の現在位置さんの他の小瓶
空耳アワー。懐かしいね。一聴するとこんなふうに聞こえてしまうよって歌詞、無い? そんなはなし。 これから整形外科に行かなきゃ。ホントは寝たくてしょうがない。音楽でも掛けて、脳に刺激を与えてみるか。そんなはなし。 FAT32 って、やっぱり脆弱なファイルシステムなんだなー。exFAT や NTFS に対応したレコーダーがどんどん出てくれば良いのに……。そんなはなし。
以下はまだお返事がない小瓶です。お返事をしてあげると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。
他人軸で生きているから。子供の時、家庭環境がとても悪かった。元々の性格も相まってか、空気を読むことや人がどうして欲しいのか気づいてしまう事が、とても得意になった 悲しいのか、哀しいのか。どちらでもよい。読みは「かなしい」。涙が出た。溢れた。誰かに対して。でも自分にも対して 楽しい事やってたら前向きになれるって? 冷静沈着になりたい。楽しい日もあれば辛い日もある。そんなの当たり前って思うんだけど、その落差が激しすぎて、日々削れてる気がする あなたに優しくされたいのに わがままな私 本当はもっと愛されたくて 愛したくて さっき母からLINEが来た。祖父が亡くなった。 これから整形外科に行かなきゃ。ホントは寝たくてしょうがない。音楽でも掛けて、脳に刺激を与えてみるか。そんなはなし。 イルミネーション見ると寂しくなるのは、何故なんだろう。何故あんなに美しいのだろう 頑張っている自分が嫌い。といいつつ頑張ってることなんてないに等しいけど。上(天才)ばっかり見過ぎて、あの人は同じ期間であんなにできてるんだなって思って 太りやすい体質なんです。何でわかってもらえないの。 しあわせはなくなってしまった わからない。すごく気持ちが悪い。気持ちの整理がつかない 付き合えてもしまいには振られる経験しかなかったのでまたそうなると怖くて恋愛ができません。 会社って馴れ合いなの??子供自慢うるさすぎ。自慢するなら時間外やれや。 臭い足。野球部のマネージャーしています。部員の足が臭いとなんか幸せになる。みんな頑張って練習したんだなって

宛メのサポーター募集

広告

お知らせ
過去のお知らせ
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me