LINEスタンプ 宛メとは?

いい会社に入れることって幸せなんですか?笑 私にはよくわからん 大事な人と一緒に毎日おれるだけで幸せ

カテゴリ

中三です
冷めてまっす
(基本的にw)

公立入試まで一ヶ月きったところ。
いまのところ志望校は
県内で二番目とか言う進学校

理由はないんやけどね。
いつからそう言い出したかも思い出せない
だったら受けんな言われても困る


そりゃあ頑張ればいい大学に行って
いい会社に入れるみたいな!?

そんな感じなんすかね

でもいい会社に入れることって幸せなんですか?笑

私にはよくわからん

大事な人と一緒に毎日おれるだけで
幸せ

お母さん、弟。

私は空とか星とかの、
そういう 、綺麗さが落ち着く。

感性いかしたいけど
勉強ばっかしてたら
そんな感覚なくなっちゃいそうでこわい

みんなは高校どう決めとんの!?適当?

考えすぎてまって決まらへん。


自分が言いたいことも分からんなあ

なんかいま、おかしいんだよ自分が
どっかの感覚がないってゆうか
感情がないってゆうか。
ぽけーってして気付いたら
一週間経ってて、みたいな

名前のない小瓶
24663通目の宛名のないメール
小瓶を640人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

いい会社に入ることが幸せだとは限りませんが、大事な人の暮らしを支えるためにいい会社に入って頑張っている人も世の中にはいます。

あなたには幸せに感じることも他人にとってはそうでもなかったり、他人にとっては幸せなことでもあなたには理解できないこともありますよね。
何が幸せかは人それぞれですし、その時々によっても違います。

あなたが今幸せだと感じることを突き進むもよし、先の幸せのことを考えて今は努力するもよしですが、幸せかどうかを状況だけで判断し、その考えに囚われていることが本当に幸せなのでしょうか?

ななしさん

私立は感覚的に合わなそうだから公立。

自分を基準に、あんまり頭が良くても悪くても色々なズレを感じてつらくなりそうだから、そこそこのところ。

ついでに自由すぎても縛りがきつくても困るから、ほどほどなところ。

んでもって、毎日服選ぶとか面倒だから、制服があるところ。

できれば中学の子たちがいない方がいい。

そういえば、あそこが全部の条件満たしてるような……


……私はこんな感じで高校決めてた。

将来のこととか考えずに選んでたよ。別に私立の理数系コースとかに進む予定、さらさらなかったし。

いい会社とか、就職のことも頭になかったし。

大学生になった今でもあんまり考えてないし。
というか、想像できないし。

先が決められなかったら流されてみるのも一興だよ、多分……って感じでのらりくらりやってるよ。

うん、私も何言いたいのかわかんなくなってきた。

とりあえず、ぼけーっとしてたらいつの間にか一か月たってましたーってやつが何事もなくそれなりに人生やってけるんだから大丈夫じゃない?

感性もなくしたかもって思っても、それって大体疲れすぎて上手く働いてないだけだし。

適度に力抜いとけば、なんとかなりますって、多分。

ななしさん

大事な人と一緒に毎日いるためにはお金が必要なんですよ。

お母さんやお父さん……どちらにしよ保護者が働いてるから今の幸せがある。

シア

ななしさん

何が幸せかは結局自分が決めるしか無いと想います。今頑張って未来の幸せを掴み取るか今を精一杯楽しむかまあどっちも良いんじゃないんですかね。

ななしさん

まあ高校は普通科ならどこでもいいと思いますよ、大学は普通科ないのでちゃんと考えなきゃダメですが
 

ななしさん

自分もなんか知らんけど県で2番目の進学校を受けることになった。
ただ周りに置いてかれたくない一心で勉強してたから、あなたと同じような悩みを持ったことがある。

ちょっと言い方悪くなるが、
レベル低い学校行って変な奴らと3年間過ごすのは嫌だと思わない?
自分なんかは特に周りに影響される人だから、そんなとこに行ったら今までの勉強が無駄になる気がする。

それに、いい会社とわるい会社、どっちに入りたいかといえば断然いい方だよね。
ほかの人より早くたくさん貯金貯めて、あとは家族と過ごしたり遊んだり出来る。

努力は若いうちにしておいた方が絶対に良い。あとからしようとしてもなかなか出来ないからね。

大学入試も、人生の殆どが決まるイベントだと思う。「私は東大に合格しました」って人は、第一印象ではすごい頼りになりそうな人だよね。
いい大学に行けば自然といい就職先も見つかるんだから、そんなに心配しなくていいらしいよ。母曰く。

とりあえず今は目の前のことに真剣になろうぜ。お互い頑張ろ~う

ななしさん

んー、私は地元に普通科があるのがそこくらいだったのでそこにしました。
好きなことを極めるにせよ、勉強はしといたほうがいいとおもいます。
どういう人生を歩むにしても。
私は大学行って中退、専門に進路変更したのですが、
大学時のレポート提出
専門の受験の勉強
ほんとにささいなことですが、普通科で勉強してよかったとおもいます。(一応進学校でしたので)
先生たちは要点だけをプリントにまとめてくれて、それがいかに見やすかったか、卒業してからわかりました。そしてそれはレポートで役に立ちました笑

結果、高校が人生の終わりじゃないでしょう?何を感じてどう動くかを決めるのは自分です。
目標があるなら専門の科にすすむのも1つの手だとおもいます。ないのなら普通科でいろんなことをまなんで自分の将来を見つけたらいいとおもいますよ

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me