LINEスタンプ 宛メとは?

うつ病の人が回復に向けて大事なことはゆっくり焦らないことだと聞きます。だけど、最近それはあくまで他人や周り

カテゴリ

うつ病の人が、回復に向けて大事なことは、ゆっくり、焦らないことだと聞きます。

だけど、最近、それはあくまで他人や周りから、ゆっくり、焦らずがんばっているように見えるだけであって、当の本人は毎日死に物狂いなのだということを知りました。


毎日外に出たくない衝動とたたかい、腕を切りつけてやっと笑顔が出せて、死にたいとおもって眠れない夜を過ごしながら朝を待つ。

そんな日々から抜け出したくて、体を傷付けてでも外に出て、大学に行って、授業にでて、友達に会い、部活に行く。
引きこもりに戻らないように。

毎日学校に行くのは周りから見れば当たり前だし、授業に出てもよく居眠りするような奴を誰も評価はしてくれない。バイトもなにもしてないくせに何でそんなに疲れた顔してるの、って友達に言われる。
友達は、みんな、がんばる人で、私だけ何もしてないから、弱音とか、友達の前だとうまく吐けない。
バイト=がんばってる、じゃないんじゃないのって言いたいけど、言えない。

部活に行って、やっと癒やされる。何も考えずに声を出すだけだから。上達はなかなかできないけど、それでも先輩たちは練習しようと励む私を応援してくれる。

でも、家に帰ったら、またしんどい。理解の少ない家族に、甘えだの仮病だの何だのって私のいないところで話してるの知ってるんだから。表面だけ優しくされても気持ち悪い。



でも、今までできなかった、当たり前に学校に通えてることは私自身の大きなプラスになっています。

友達は、ストレートに何でもはっきり物を言ってくれるので、しんどいけれど、きもちがいいです。決して罵られて興奮してる訳じゃなくて、陰口でも嫌みでもなく、ふつうに話してくれてるだけだから、私も変に気を使わなくて済むからすごく楽。


当たり前のことをやるので精一杯で、思うように体は動かない。その状態が、やっと、ゆっくりしている風にみられるのを、死にそうになりなる日々のなかで感じた。

今のまましばらくゆっくりやればいいんじゃない、と言われた時にそれに気付いたんですけどね。

理解されないのなんて、慣れてたはずなのに、全てのやる気を削がれた気がしました。

私のがんばってるつもりは、何の実にもなってなかった。体をぼろぼろにしたって、何も変わりはしない。一年間、死に物狂いで変わろうとしたけど、みんなが当たり前に送る生活の中では、私は少しナマケモノに見えるらしい。


何にもがんばりたくなくなって、いよいよ本気で自殺の準備に取り掛かろうとした時、入学当初と比べて表情変わったね、と、いわれた。

明るくなった、生き生きしてる、と。

暗い自分を変えたくて、でも、がんばっても何もならない、って絶望してた時だったから、涙がでた。
ちゃんと、みてくれてる人もいるんだ。

少しずつだけど、ゆっくりだけど、進めてるのかな。

些細な一言がこんなにも嬉しく思えるなら、理解が少ない、認められない環境にいるのも悪くないのかもしれない。



準備した自殺の用意は、しばらく押し入れに眠らせることにしました。

名前のない小瓶
24412通目の宛名のないメール
小瓶を577人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

あなたが生きていてよかったです

ななしさん

うつとは違うけど…
そうですね、眠れなくなり、味覚もないからご飯を食べることも苦痛。いっぱい食べたと思えば嘔吐。腕や手首に残る傷。毎日繰り返す。落ち込んで落ち込みすぎて友達なくして、声も出ない嗚咽とともに泣くことを続ける、それでも、仕事には行く。死にたいって思いながら…
生きてていいのかな?と思いますよ。

ななしさん

がんばってもそう簡単に変化が見られないものじゃないかな。
自分を変えるって簡単に決心するけど、難しいよ。
長年培って来た自分の考え方や癖、そんなすぐには直らない。
何年もじっくり時間かけていって、長い目で見た時に変わったなって思う物じゃないかな。
焦らなくていいよねと言いながら焦ってる感じがする。
変わろうって気持ちになっただけでもまずは変わる為の一歩を踏み出してると思う。

ななしさん

主さん、いい小瓶読ませて頂いて、
どうもありがとうございます。

あなたの過程まるごと含めて、ほかほかとした気持ちになり、
エネルギーをもらった気分です。

しかし、主さんも、経験しながら体感されていると思いますが、
メンタル系の症状について、
理解のある人(または理解しようとしてくれるひと)と、
無理解の人という(二つに分けるのは雑だとはわかっていますが)
同じ「人間」という動物ながら、
ここまで関わり方、受け止め方が違う人がいるんだな~という
現実が、なかなか感慨深いですね。

私は、抑うつMAX状態のとき、餓死という手段を選んで
死に損なった人なので、ほんのカケラ程ですが、
回復の過程で、共感出来る部分はあります。

だから、ゆっくりでいい、というのも、それなりには
根拠があります。
それが、その日の自分の精一杯だから、
多分、それでもいいと思います。

日々、おつかれさまです。
&おやすみなさい。

まいたん

ななしさん

私も同じ

当たり前のことができない

そのたびに自分が嫌になって
気力もなくなるんだよね。。。


必死にやって、でも回りから見たらゆっくりペースでゆとりもないって絶望していた時

「今日の努力は必ず未来に実るから」っていってもらった言葉を信じてます

ななしさん

あたしも頑張る。
あなたの宛メに、なんか救われました。

ありがとう。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me