どう考えても
納得いかない
あの時の退院には
どう考えても無理があった。
あの時、お母さんは
退院するべきでは無かった。
まだ、生きられてた必ず生きていた。
たまたまネットで県内で弁護士に相談を
していると、とある弁護士から
それは病院側にも落ち度はあると思いますので
仲裁センターに相談された方がいいとの事で
仲裁センターから紹介された弁護士に
話しを聞いてもらいました。
とりあえずカルテの開示請求をするように言われたので、病院事務長に電話でカルテの開示を求めた。
母親が亡くなってもう1年は過ぎたけど
私の精神的苦悩はまだまだ時間もかかるみたいだし
よくよく考えてみれば
あの、退院そのものに
問題があったと思う。
前回のような意識のあるせん妄状態なら
退院しても、意思の疎通などで母親が
今、どんな具合なのかなど目視でわかるけど
今回みたいな
昏睡状態では
私が引き取って帰っても
何をどうすればいいかわからないのは
先生は何でこんな状態の母親を
退院させたのか?
せめて、それならそれなりの
注意事項などの話しがあってもいい筈なのに
なにもなかった。
あの、ナースステーション前で
1時間近くまっていた間に
何一つその時点の容態についての
注意する事などの説明は
全く無かった。
病院はただ、手がかかる母親に
帰って欲しかったから
そーなったのかもしれない。
もう、ここまで自分の人生もめちゃくちゃに
なってしまった。
多少の金がいろうが
そんな事はどうでもいい。
弁護士が中立的立場なら
どう判断するのか?
それが知りたかった。
先生も長いこと母親の主治医で
よくしてくれた事は事実
だけど、あの他だけは
明らかに無理があったとしか思えない。
何故先生の見立て違いになる程
昏睡状態が続いたのか?
夜間せん妄状態でウロウロされたとの事でしたが
母親は帰宅して全く立つ事もはいかいする事も
全くできないほど昏睡状態であった。
これは、もしかして
何かを投与して昏睡状態にして
医療現場の対応を軽減されたとか
もしそんな事があって
昏睡状態になって無理な退院をしていたと
するなら、それは病院に落ち度がかなり
あるのではないだろうか?
せん妄状態で24時間近く寝たまんまのせん妄状態とかあるのだろうか?
こんな母親は初めてみた。
何かを飲まされてこんなふうになっていたと
したらこれは、病院の責任は大きいと思います。
そう、思うので弁護士仲裁制度で
これから病院側がどう判断するかる
先生との会話は全て録音してある。
私の見立て違いでした。
ハッキリ先生が言ってるのって
これって医療ミスにならないの?
わからないから後は
全て弁護士に依頼する事にした。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
お返事ありがとうございます。
病院からの連絡で先生との話しで
せん妄です、と先生が言われたのです。
カルテにも記載があります。
つまりこの100ページくらいの
カルテには、退院する3日前くらいから
会話が成立せずと記載があり、
それなのに夜間には必ず
睡眠薬を飲ませていた記載がある事から
これを弁護士がどう判断するかになります。
そらから医師には説明責任という
医師法があり、その患者が医師の注意事項を
守らなかった場合のリスクなど
説明する義務があると法律にあります。
今回の場合、母親はせん妄(昏睡状態)ですので、この説明は
親族に対して危険性など説明する義務があり
今回の退院には一切その説明がありませんでした。(録音済み)
ななしさん
医療や介護の闇は深いので、せん妄していたのかどうか?
それを遺族側がどう証明するのか?
ご健闘を。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項