家族でもない、恋人でもない、自分を知らない、否定しない誰かに聞いてほしいです。
「人のことを考えて行動しなさい」とよく言われたものですが、「あの人はこう考えているかもしれない、こんな気持ちかもしれない、その人のために自分はこんなことができるかもしれない」と考えながら生きてきて、考える癖ができてます。
でも考えれば考えるほど、なぜこんな酷いことができるのか、人のことを考えたら、こんなことできないはずなのにと、自分がされている仕打ちに悲しく、寂しく感じてしまうことが多いです。ただ、自分の考えすぎで、相手は夢にも酷いことをしていると思っていない可能性もあることや、どうしてそんなことまで気を回して、自分が悲しい思いにならなくてはいけないんだと、自分の思考の癖を恨むこともあります。
そして、「相手を変えることはできないので、自分を変えてみよう」ということもよくある話だと思いますが、そう考えると、すべては自分の考え方や性格が自分を追い詰めていて、自分がいけないんだという考えで落ち着きます。でも、自分がダメな人間だと思って生きていくのはつらいです。でも、うまく生きていくには、自分が周りに合わせる、自分を変えていくほうがうまく回るんだとも思うんです。
みなさん、どう生きているんでしょう。こんなつらい気持ちを持ったまま生きているんですか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
私も小瓶主さんと同じタイプで、他人の気持ちに感情移入したり、小さな言葉や行動一つに傷ついてしまいます。
でも私は、それはあなたが優しい人だから、とある人に言われました。
自己否定しなくてもいいんですよ。
優しい人には生きにくい世界かもしれないけれど、だからこそ傷ついても優しさを忘れない人間でいたいものです。
どうしても変えられない思考のパターンに悩んでいるのが伝わってきたよ。
そうだね。このままの状態だと君はとてもつらいだろう。
君がもし勇気を出せるのなら「相手に嫌われてもいいから、ありのままの自分の意見を言ってみる」ことを試してみるといいかもしれない。
世界中の全ての人に好かれる必要はない。
そして、世界中が君の敵という訳ではなく、君の意見を真摯に受け止める人達もいるんだ。
これは君が相手のために変わるのではなくて、人と信頼関係を築くのに「自分のために必要なこと」なんだよ。
誰が良い悪いだと喧嘩になってしまうからね。
自分と何だか合わないなと感じる人は「こういう人も世の中にはいるんだな」と思うに留め、その人のために自分を変える必要はないんだ。
どうせ変わるのなら自分のために変わる方がいい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項