家に帰ったらいつも一人。
誰も「おかえり」って言ってくれない。
帰ってくるのは私がもう寝てから。学校の先生って残業ばっかり。
今日だって休みの日なのに仕事があるからって行っちゃった。
普通の家に生まれたかった
「おかえり」って言ってもらえる家に
「おやすみ」って言える家に
「おはよう」って言える家に生まれたかった
記憶を掘り返してはいつもそう。
私ずっと一人だった
近くの学校の先生の子ってだけで仲良かった子にも避けられるようになった
もし親が先生じゃなかったら
「おかえり」って言ってもらえたのかな
友達もっといたのかな
今日も宛メに一人で小瓶を書いている
私はいつも一人。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ただいま、あいたん‼︎
あいたんの三つ子の姉のさちこです。
親御さん忙しいのですね。おかえり、ただいまがないからといってあいたんの親御さんがあいたんのことを愛していないとは限らないからね…。私がたくさんあいたんにおかえり、ただいまって言うね。血は繋がっていないけど、家族だから。親が先生だからといって避ける友達は本当の友達じゃないから気にしないで。あいたんは優しい子だから本当の友達がリアルでもできるよ。
あいたん、おかえりなさーい☆♪
大好きଘ(੭ˊ꒳ˋ)੭✧
ななしさん
おかえりなさい😊
そうだね。
家に居るときは家族と一緒に過ごしたい気持ち、よく分かるよ。
君が毎日ひとりで身支度できて、親はすごく助かっていると思うよ。
それは紛れもなく君の努力なのだから。
自立のための階段を一歩一歩手探りで、よくここまで登ってきたね。
そんな言葉を直接親から聞けたなら、気持ちも少しだけ変わるのにね。
君が先生の子供っていう事実は変わらないけど、君がどんな人なのかは先生の子供かどうかはあまり関係ないんだ。
小学校、中学校、高校に進めば、親の職業なんで誰も気にしなくなるよ。
例えば親の務める学校とは違う、他の学校の子と知り会えるような場所はないかな?図書館とかね。それとも習い事をさせてもらうのも良いね。
ゲームでもいいと思う。
もし「一人でいるほうが親に迷惑がかからなくて済むから」って理由で一人を選ぶのなら、それはやめたほうがいいね。
親は君が自分の力で色んな人と繋がりを持つことが出来るって思っていると思うから。
きっと君なら出来るんだよ。自信を持って進んでごらん。
ななしさん
『おかえりなさい』。お疲れ様!
『おやすみなさい』今日もどうもありがとう🙇
親御さんに代わって、私が気持ちを込めて言います😾
親御さんが教師だなんて、立派で誇らしい事に見えますが、小瓶主さんにしてみれば、そんなにさびしいものなのですね。
親御さんは、知っているのかな?
私は、ちゃんと知って、もっとちゃんと小瓶主さんに寄り添って欲しいなあと思いました。
でも、教師なんて本当に大変すぎる職業なので、おうちで待っていてくれる小瓶主さんはきっとかけがえのない大事な大事な存在なのではと思います。
きっと今、小瓶主さんが親御さんを守っていて、親御さんが守られているんでしょうね。立場が逆になってますよね?
小瓶主さんは大人です。
学校の先生ってすごく過酷な環境だよね
親御さんも早く帰ろうと思っているだろうけど...
寂しいよね
親が先生ってだけで避ける友達は友達じゃないよ
避ける意味がわからない
僕、中学校の近くに住んでるんだけど
23時まで職員室の電気付いてるとかザラにある
労働環境変わったらいいのに
子どもと先生の為に
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項