自分のことをわかってほしいときに相手が見当違い(実際は図星だから逆ギレしたのかもだけど)の慰めめいた言葉だったり叱責をすると 「お前に何がわかるんだ」 と心のなかで呟きます。 口に出すのはなんか負けた気がするんです。
つまらん自尊心です。
周りの人間は私を理解してくれません。
「じゃあお前は周りの人間のこと理解してんのかよ」とか言われるとそれはないです。 そもそも私に理解を求める人いませんし。
だから私は自分から勇気を出して胸の内をだしたんです。
このずっとしまいこんできたものを。
わかってますよ。
それを理解されないのは仕方ない。
私のこの怒りや悲しみは理不尽です。
勝手に期待して「裏切られた」と思うのも。
でも悔しくて悲しくて仕方ない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
誰に理解して欲しいんですか?
ななしさん
なんで自分基準なの?
ななしさん
自分のことをしっかり理解してくれる人はいません。でも相手はあなたのことを理解しようとしてますよ。そのことはどう思いますか?
ななしさん
1回で巧く行くなら誰も苦労しないのではありませんか?
ななしさん
俺もよくリアルに見当違いされたり、
したりしたりするね。
(大事なことなので二回言いました)
それについて、
無性に謝りたくなったので。
始めにごめんなさい。
怒るのは良くないかもしれない。
でも、怒りたきゃ怒れ。
その怒りを受け止めてくれる人だって、
居ないことはないだろ?
そだな…。解ってるかもしれないけど、
理解って言えどもさ。
その人の全てを解ることは出来ないよね。
行動理念とか。思考とかさ。
確証が取れないからね。
真の意味で誰にも出来ないこと、
だと思うんだ。
それを踏まえて難しいことだからさ。
「理解される」ことはないに等しい。
そういうものだと思う。
だからこそね、
理解しようとしてくれたこと。
自分に少しでも思い馳せてくれたこと。
怒っても悲しんでも良いから。
それとは別に小瓶主さんが、
感謝出来ると良いな。
言い方を酷く変えれば。
何も解ってない奴でも、
使える良いところはある。
ってことかな(黒笑)冗談です(笑)
出来るときに感謝をすればいいからね~。
無理にしたら色んな意味で歪むよ~…。
…まあもしかしたら無意識のレベルで、
そんな感謝があるからこそ、
口に出すのを躊躇ってるのかもね。
讒言じゃないよ?
どんな思いこそあれ、
叱咤されて反論しなかったのは、
誇れるものだよ。うん。
蝶になりたい蛾
ななしさん
相手はあなたではないので、
分かり合えない事もあるでしょう。それに憤る事もあるでしょう。
それからあなたはどうしますか?
分かってくれるまで問いかけるのか、諦めるのか、言い方を変えてみるのか。
そういった事で
幾分か思い詰めなくなると思いますよ。
ななしさん
何度も言葉を重ねればいいじゃないですか
ガンダムの登場人物の様に
"てきぃ~~ん"で
わかりあえたら誰も苦労はしません
ななしさん
この小瓶は、吐き出し系かな?と思ったので
本来はお返事は要らないタイプかな?と勝手に思いましたが、
余計なお世話のお返事します。(覚悟)
周りの人間、とありますが、
勇気を出して胸の内をさらけ出す前に
その人と主さんの間には、信頼関係はあるのでしょうか?
それが、あまりにもない場合、
話した所で、意思の疎通が難しいケースに
ぶつかりやすいのではないかと思います。
ある程度、人を選ばないと。
もし、信頼関係はあるけど、的外れなことを言う人は、
理解しようという気持ちはある人です。
それは、思いやりです。
愛情です。
でも、その気持ちが汲めない、わからないという人は、
もしかしたらですが、劣等感か罪悪感が強い人なのかもしれません。
自己受容(肯定)が、あまりに出来ていないと、
その部分の穴埋めを他人に全部埋めて欲しいと感じがちなので。
自分は自分のお仕事(?)として、自分自身との和解を
少しずつでもする努力をしていたら、
他人が理解してくれない!!の怒りや悲しみの度合いもかなり減ります。
私は、他人が他人に出来ることは、
(あなたが、相手に出来ることも)そこが限界点だと思います。
共感(一致)されないから、相手を捨ててしまう、というのは
なんだかとても惜しい気がします。(信頼関係ある場合の話ね)
なんで長々とこういうことを書いたのかというと、
単なる偶然なのですが、
この正月に、私も母に
「誰も私を理解してくれない。共感は、もうムリだとしても
お母さん以外、この話(悩み)を聞こうという姿勢のある人に
一切出会ったことがない(26年)」
「だけど、私は信頼関係が欠如しているから
他人を理解したいという気持ちさえ持ち合わせない」
と言った所、
「他人を理解したいと思わない人が、
相手から理解されるわけないでしょ」と、一刀両断でした。
どうせ言われると思ってはいたので,
まぁ、ちょっと甘えてみただけなんだけどね。
なもんで、自分の穴埋めのほうが、先決かな?と思った。
まいたん
ななしさん
理不尽なのは主さんの感情ではなく、人間は相手を理解できる能力をあまり持たないのに社会生活をしなければならないということかなと思いました。ないものねだりをしても仕方ないのですが、やはりそこは悔しく悲しいですよね。
そういう想いをすることは本当にあります。一緒です。
冬
ななしさん
なぜか小瓶主さんの文章とお返事を送っている一人の方の文章は 同じではと感じてしまいました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項